いわゆる「なろう系世界観」って元祖はどの辺なの?

異世界・なろう系

1マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ロードス島戦記
フォーチューンクエスト
ワタル
スレイヤーズ

このへんか?
2マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ドラえもん
157マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>2
これやな
パラレル西遊記
3マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ダンジョンズ&ドラゴンズ

4マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ゼロ魔ちゃうん

5マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ただのラノベじゃ
6マンガ大好き読者さん ID:chomanga
なろうってそういうことなん
10マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>6
現代で人が死んで異世界に行く って定義するならちょっと違うわな
それやとそれこそゼロ魔か?いやでも死んではないな
15マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>10
ナーロッパみたいな世界観となろうお約束展開かハッキリしてくれ
18マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>15
そう聞かれたらどっちも知りたいわ
8マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ダンバイン
9マンガ大好き読者さん ID:chomanga
元々なろうはゼロの使い魔の二次創作で人気出たから元祖はゼロの使い魔→ログ・ホライズン
12マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>9
ゼロ魔の前にいわゆる転生モノはなかったんか?
88マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>12
90年代の2000年代前半は転移がメインや
転生より前世に注目したのは無数にあるんやがなろうとはちゃうな
13マンガ大好き読者さん ID:chomanga
作品の内容だと天地無用がなろう系に一番近い気がする
14マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>13
天地無用って現代日本の話ちゃうかったっけ?詳しくないけど
16マンガ大好き読者さん ID:chomanga
19マンガ大好き読者さん ID:chomanga
なろうの街の初出は出せそうやな
20マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ナーロッパ世界観
→ダンジョンズ&ドラゴンズ から発展

お約束展開
→ゼロ魔とその二次創作から発展、ログホラからさらに加速

こんな感じか?
21マンガ大好き読者さん ID:chomanga
なろう初期は劣等生がずっと1位だったし異世界モノじゃなかったんよな
22マンガ大好き読者さん ID:chomanga
世界観はMMOがベースになっちゃうやろ
26マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>22
ほなら遡れば.hackとかの話になるんか
25マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ナーロッパは指輪物語とかその辺やけど
展開の方は神話まで遡れるやろ
パッと思いついたのでも竹取物語出てくるし
223マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>25
追放系もある意味貴種流離譚の系譜やしな
28マンガ大好き読者さん ID:chomanga
NHKでアニメ化した今日からマ王ってどういう扱いなんやろうか
十二国記は伝説化しとるけど
32マンガ大好き読者さん ID:chomanga
SAOはリネージュのリプレイ小説なんやっけ?
35マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ほんとのMMOの話になるとアレか
ウルティマオンラインとかが出てくるんか
36マンガ大好き読者さん ID:chomanga
まおゆう辺りからファンタジーばっかなったんかな
37マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>36
多分魔王と勇者云々の話はそのへんからよな
38マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>36
00年代は露骨な異世界ファンタジーはガチマジ死んでたからな
現代ファンタジーばっかりや
41マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ロードス島戦記
ウィザードリィ
D&D
42マンガ大好き読者さん ID:chomanga
剣と魔法、冒険者とギルド
はスーファミのRPGにもある
43マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ドラクエ連呼マンおるけどFFテイルズペルソナ辺りは全然いわれへんのは
知名度の差で済まないと思うんやけどなオタクって括りなら
47マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>43
多分その辺は全部ドラクエから発展していったものやろ
順番でいうとドラクエが一番先やし
50マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>43
1番知名度あって
読者がイメージしやすいのがドラクエの世界観やろ
このすばとか転スラだったドラクエの価値観ありきやし
54マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>50
このすばはFFの方ちゃうか4とか5とか
49マンガ大好き読者さん ID:chomanga
なろうはみんなが知ってるゲームの世界やから
そのゲームの原点まで掘り下げるのはちゃうと思うんやけどな
勇者と魔王設定はドラクエやし、ギルドやスキルの感じはMMOやけどFF11かもっと前なのか
53マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>49
いうてステレオタイプな勇者と魔王って3までやろ
孫請けやろ年代的に
55マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ゼロ魔二次創作がなろうの源流なんだからゼロ魔だろ
59マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>55
異世界転生からの
イキったやつをチートで倒す
なろうの基礎やね
57マンガ大好き読者さん ID:chomanga
①ナーロッパ世界観
神話とか→指輪物語→ダンジョンズ&ドラゴンズ→ドラクエ から発展
(あとWizとかテイルズとかロードス島戦記とか)

②MMO世界観
リネージュ→SAO

③なろう的お約束展開
ダンバイン→ゼロ魔とその二次創作→ログホラ
(あとMARとか)

こんな感じか
62マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ドラクエだろう
ドラクエの世界観をパロった始祖ならまおゆうじゃね


66マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>62
ドラクエパロなら魔法陣グルグルとかが先にきそう
63マンガ大好き読者さん ID:chomanga
思ったより直接的なドラクエの影響下ってないんちゃうか
ドラクエ8に影響されてそうなのあるけどだいたいステレオタイプの例は1~3やろ
64マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ドラクエとかウィザードリィとかそのへんちゃうの?
65マンガ大好き読者さん ID:chomanga
魔界都市新宿って本買ったんやがこれ今のラノベの元ネタになってる?
235マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>65
これとかバンパイアハンターDとかの主人公超絶イケメン系は現代やとあまり受け継がれてないよな
254マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>235
男向けではぬら孫あたりでブーム尽きた感ある
256マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>235
ヘルシングが最後かなこれも古いが
打ち切り作品も入れてええならまだまだあるが
67マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ミヒャエル・エンデのはてしない物語は?
チー牛のガキが後半でファンタジー小説世界に入り込むし
72マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>67
はぇ~そんな話なんか
源流に近そう
81マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>67
あれもまさになろうやけど映画が失敗してるし知ってるやつどれほどおるんやろな
98マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>81
まず原作者の扱いからして要望無視されたりスタジオ入れてくれんかったりで雑やったみたいやしな
85マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>81
エンデならモモの方がおもろいしなあ
104マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>85
日本のドラマとか韓国アイドルも引用してるくらいやしなぁ
71マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ステータスオープンとかメタフィクションやん
ならドラクエ四コマ劇場あたりちゃうか
78マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>71
ステータスオープンはドラクエ4コマでやってそうだもんな
そういうネタが二次創作とか同人とかに発展してやがて商業化したのかな
79マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ド直球にスキルだのレベルだのって言い出すやつの元祖は何なんだろう
あれで一気にチープになるんだよな
82マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>79
ワイが知ってる一番古いのはフォーチューンクエストやけど
もっと古いのがあるかもわからん
86マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>79
まぁ普通にTRPGやろ
ラノベに持ち込まれてヒットしたのがクリスクロスあたりじゃね🥺
84マンガ大好き読者さん ID:chomanga
どっちかっていうと東映とか大映とかの痛快劇の方が近いと思ってるわストーリー的に
89マンガ大好き読者さん ID:chomanga
エルハザードやろ

95マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>89
あらすじちょっとみてきたらすごくなろうで草


97マンガ大好き読者さん ID:chomanga
そう考えるとゼロ魔ってやっぱすげえな
102マンガ大好き読者さん ID:chomanga
なろうの総合一位の劣等生が学園もの
その次の一位が理想のヒモで転移もの
その次が奴隷ハーレムで転移もの
その次が無職転生で転生もの
今のなろうは奴隷ハーレムと無職転生のミックス状態かな
奴隷ハーレムがシミュレーションゲーム元ネタにして
無職転生がランス元ネタにしてるから
元祖ってそこら辺じやねーの
111マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>102
無職転生ってけっこう後発なんやね
123マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>111
孫の手本人も無職は異世界転生無双のパイオニアじゃないって述べてた気がする
110マンガ大好き読者さん ID:chomanga
大江戸神仙伝というのが1979年出版
製薬会社のサラリーマンが江戸にタイムスリップし、持ち前の知識でビタミンB1の飲み薬を
大豆だったか何かから作り出し脚気の人に飲ませて超人的な存在と人気を得る
112マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>110
仁やん
126マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>110
その辺まで言い出すとアーサー王宮のコネチカットヤンキー(1899)、不思議の国のアリス(1865)、ガリバー旅行記(1726)辺りが古いとなる
116マンガ大好き読者さん ID:chomanga
クズ主人公、奴隷ヒロイン、悪神、勇者と魔王のマッチポンプ、レベルスキルステータスオープン辺りはほぼランスシリーズが始祖
当時は全く意識してなかった異世界転生やクズ貴族にハーレムとかもカバーしてるがこれはランスが始祖とは言えない
129マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>116
露悪系なろう主人公の始祖はその手のエ□ゲに遡りそう
なろう系主人公のテンプレイメージって露悪系が先に出てくるわな
倫理的でいい子のなろう系主人公も別に多くあるけど
119マンガ大好き読者さん ID:chomanga
アニメでレベルの概念なら
魔法陣グルグルにはあるな
134マンガ大好き読者さん ID:chomanga
にじファンという2次小説投稿サイトでゼロ魔の2次小説が大流行

運営会社「にじファン閉鎖します。今後は小説家になろう(2次禁止)をよろしく」

にじファン投稿者たちがオリジナルものを書きはじめる
137マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>134
はぇ~
135マンガ大好き読者さん ID:chomanga
当時二次創作追い出したときに二次創作から二次要素キャラ名や場所の名前書き換えてそのままなろうに残ったの多くあるしレベルとかはゲーム系の二次創作の名残やろ
144マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ダンバインもなろう的な気はするな
255マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>144
ダンバインのなろう主人公は東部の落ちこぼれのトッドか技術チート(したやつの上前を刎ねた)ショットあたりか
154マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>144
ナーロッパとバイストン・ウェルを一緒にしたら流石に失礼とちゃうか
158マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>154
やってることは同じや
質が違うだけ
202マンガ大好き読者さん ID:chomanga
なろう系世界観って言ってるんだから
小説家になろうで発表された作品から選ぶべきじゃないんか?
203マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>202
なろう世界観ならそうだけど、
なろう系世界観だからアルカディアとかカクヨムとかのWeb小説でもいいんやろ
206マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>202
なろう系やからな
別になろうだけにこだわる必要ないやろ
カクヨムもなろうもたいして変わらんし
212マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>202
お兄様とかいうなろう最初期から存在するバケモン
213マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>202
小説家になろう発のオリジナルってなら無職転生辺りが最も有名な始祖になるんちゃうか
その無職の祖先を遡り続けるとランスゼロ魔D&D不思議の国のアリスギルガメッシュ叙事詩までキリがなくてどこで区切るか
228マンガ大好き読者さん ID:chomanga
人はなぜ元祖に拘るんだろう

「なろう系世界観」の元祖とは?

※AI(ChatGPT 4o)が解説

異世界転生や異世界召喚で無双する「なろう系」作品。その世界観のルーツはどこから始まったのか?アニメ・ライトノベル・Web小説の流れから探ってみましょう。

【アニメ・ラノベに見る「なろう系」の源流】

1. ゼロの使い魔(2004年)

  • 主人公が現代日本から異世界に召喚
  • チートなし、だが現代知識で活躍
  • 貴族社会×魔法×ツンデレヒロイン
  • 後の「異世界×ハーレム」の雛形

2. 聖戦士ダンバイン(1983年)

  • 異世界バイストン・ウェルに召喚される
  • ロボット×剣と魔法の世界
  • 「異世界召喚系ロボアニメ」の草分け

3. 神秘の世界エルハザード(1995年)

  • 高校生が異世界へ転移
  • 異世界で英雄的立場に
  • 美少女にモテる→「なろう系」テンプレ

4. 十二国記(1992年〜)

  • 女子高生が異世界で王になる
  • 政治・戦記要素の強い本格異世界ファンタジー

Web小説の「なろう系」テンプレ確立期

無職転生(2012年)

  • ニートが赤ちゃんに転生
  • 努力・成長・バトル・ハーレムの全てがある
  • 小説家になろうの「礎」とも言われる

Re:ゼロから始める異世界生活(2012年)

  • 死に戻りループによるサスペンス系異世界
  • チートではなく「死のやり直し」で地道に攻略

その他の代表例

  • 盾の勇者の成り上がり
  • ログ・ホライズン
  • オーバーロード

まとめ:なろう系の元祖とは

アニメやラノベでは『ゼロの使い魔』や『エルハザード』が、「異世界×現代人×モテor無双」の型を作り、
『無職転生』や『Re:ゼロ』が「小説家になろう」でのテンプレを完成させました。

つまり、なろう系世界観の元祖は「ゼロの使い魔→無職転生ライン」を軸に、
アニメでは『ダンバイン』『エルハザード』といった作品が礎となっています。

引用元:https://chomanga.org/

コメント

  1. 1. 匿名 2025-04-30 21:49

    ネバーエンディングストーリー

    返信
  2. 2. 匿名 2025-04-30 23:19

    紺碧の艦隊が異世界転生もの。

    返信
  3. 3. 匿名 2025-05-01 00:16

    ランスシリーズは影響力デカいだろうな
    このすばの主人公とか、完全にジェネリックランスだし

    返信
  4. 4. 匿名 2025-05-01 00:55

    ナーロッパ的な世界観ではないが
    サラリーマン金太郎とか水戸黄門は原初のなろうかも知れん

    返信
  5. 5. 匿名 2025-05-01 01:34

    ゼロ魔転生ってか転移だけどな
    ルイズもNARUTO的な魔法使えない落ちこぼれかと思ったら伝説の魔法使えるなんかの末裔でしたみたいなやつ

    返信
  6. 6. 匿名 2025-05-01 02:01

    エルフを狩るモノたち

    返信
  7. 7. 匿名 2025-05-01 04:23

    なろう系世界観と言われても作品ごとにみんな違うからなぁ
    目立つ部分だけ取り上げればなろうに限らずなんでも同じになるだろうけど
    あとは単純に数が多いから似たようなのが出るのも仕方ない
    音楽とかだってもうその領域入ってるしなぁ
    全く新しいものってもう作れないだろ・・・

    返信
  8. 8. 匿名 2025-05-01 04:24

    なろう系世界観と言われても作品ごとにみんな違うからなぁ
    目立つ部分だけ取り上げればなろうに限らずなんでも同じになるだろうけど
    あとは単純に数が多いから似たようなのが出るのも仕方ない
    音楽とかだってもうその領域入ってるしなぁ
    全く新しいものってもう作れないだろ

    返信
  9. 9. 匿名 2025-05-01 06:24

    あまり有名でないとこだと「日帰りクエスト」もそうやな
    異世界に召喚された普通の女子高生が現代知識でその国の危機を救ったりスーパーで買ってきた塩とか香辛料を持ち込んで大金を得たりとか

    返信
  10. 10. 匿名 2025-05-01 06:42

    いわゆる元祖って作品がある感じじゃなくて
    なろうの前の創作系として流行ってたSS系とやる夫系
    これらで大量に作られた作品の人気要素をなろうで各々取り入れたみたいな感じだった印象
    だから世界観の基になった作品色々挙げられてるけどそれらの要素をSS系やらやる夫系で取り入れた作品作ってそれらを参考になろう作品作ってる感じちゃうかな

    返信
  11. 11. 匿名 2025-05-01 08:15

    なろうの定義がバラバラだからまとまりがない。俺が定義してやろう
    なろう三原則
    ・努力なくチートを手に入れ無双、勝手に出来上がるハーレム
    ・新でやりなおし、追放からの仕返し、といったリセット要素
    ・作者の浅はかな知識と薄暗い欲望が透けて見えるキモい設定とストーリー

    以後これが当てはまるものが「なろう」であるとする

    返信
  12. 12. 匿名 2025-05-01 08:33

    ギリシャ神話とかその辺から始まるのでは

    返信
  13. 13. 匿名 2025-05-01 09:04

    悪役令嬢系だとアンジェリークかな

    返信
    反応 1件

    14. 匿名 2025-05-01 12:26

    ※13への返信

    キャンディキャンディ

  14. 15. 匿名 2025-05-01 09:50

    MMOからみたいなので.hackにならないのは時代感じるな

    返信
    反応 1件

    16. 匿名 2025-05-01 14:27

    ※15への返信

    クリスクロスとか

  15. 17. 匿名 2025-05-01 12:03

    大昔の二次創作は時間逆行モノ(本編知識で無双)が多かったなぁ

    返信
  16. 18. 匿名 2025-05-01 12:23

    134が一番しっくり来た
    つまりゼロ魔が始祖ってことになるのか

    返信
  17. 19. 匿名 2025-05-01 12:53

    古典を扱き下ろしても今が良くなる訳で無し
    いわんや、自らをや

    返信
  18. 20. 匿名 2025-05-01 15:09

    「マノンは綺麗なままだよ」で有名な異次元騎士カズマとかは?

    返信
  19. 21. 匿名 2025-05-01 15:10

    異次元騎士カズマ

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です