
1:
なんやったん?
2:
グロい漫画見てる俺カッケー現象
12:
>>2
いうて昔のジャンプもグロかったろ
いうて昔のジャンプもグロかったろ
10:
>>2
少年誌で過激表現チキンレース漫画
少年誌で過激表現チキンレース漫画
3:
チェンソーマン信者だとtwitterのチー牛界隈で絶賛されたから
8:
普通にステマやろ
5:
マーケティングにまんまと釣られた
7:
強すぎるからや

23:
>>7
そんだけ集めてもドラゴン一人に殺される雑魚や
そんだけ集めてもドラゴン一人に殺される雑魚や
74:
>>7
ぼっち・ザ・ロック定期
ぼっち・ザ・ロック定期
191:
>>7
ぼざろと比較されて叩かれてまくってたな
ぼざろと比較されて叩かれてまくってたな
15:
あの頃はギリ面白かったからな
16:
謎の龍がね…
17:
最低なのに持ち上げられ続けてて最悪だよ
18:
アニメは宣伝もそうだけどOPだかEDも毎回変えて凄い力入れてたのにあの惨状だよ…
19:
鬼滅→呪術→スパイの流れで確実に流行ると誰もが思ってたんや
まさか爆死とは誰も思わん
代わりに推しの子をゴリ押ししてたのでジャンプとしては黒歴史やろ
まさか爆死とは誰も思わん
代わりに推しの子をゴリ押ししてたのでジャンプとしては黒歴史やろ
29:
>>19
鬼滅呪術チェンソーか
ジャンプはどんどんレベルが落ちてきてるよね…
ここらでドーンと超新星が来ないとかなりヤバい
鬼滅呪術チェンソーか
ジャンプはどんどんレベルが落ちてきてるよね…
ここらでドーンと超新星が来ないとかなりヤバい
22:
序盤のマキマの存在感が強すぎた
24:
米津のおかげで体裁保ってたよな
26:
全部ドラゴンのせいにされてるけど新人声優が全員微妙だったのが地味に大失敗やろ
昔のジャンプアニメみたいに夕方とか朝で長くやって鍛える訳でもなく単純に微妙なまま終わった
昔のジャンプアニメみたいに夕方とか朝で長くやって鍛える訳でもなく単純に微妙なまま終わった
28:
>>26
ドラゴンのYESマンになる奴を全員採用したから
ドラゴンのせいで問題無いぞ
ドラゴンのYESマンになる奴を全員採用したから
ドラゴンのせいで問題無いぞ
36:
>>26
言うほど新人おったか?
言うほど新人おったか?
27:
34:
なんか一瞬キャスト流出みたいなのあったよな
デンジが岡本でマキマが日笠みたいなやつ
実際に当てられた声優がみんな声似てる気したからあれホンマに資料流出したんやろなって思った記憶
デンジが岡本でマキマが日笠みたいなやつ
実際に当てられた声優がみんな声似てる気したからあれホンマに資料流出したんやろなって思った記憶
35:
今のダンダダンよりは上のポジなれる実力はあった
一人の暴走でおわったけど
一人の暴走でおわったけど
45:
でもレゼ編はマジで脂乗ってたぞ
55:
>>45
いうて本誌の掲載順中堅以下で上がりだしたのは銃の悪魔からだからなぁ
原作の売上も伸びたのは10巻から
いうて本誌の掲載順中堅以下で上がりだしたのは銃の悪魔からだからなぁ
原作の売上も伸びたのは10巻から
47:
毎回EDを今流行りの歌手に交代で歌わせたりananの表紙飾ったり、オサレアニメとして売り出そうとしたのが完全に方向性間違えてたわ
本質は間違いなくスプラッターコメディでファンもそれを望んでたのに
本質は間違いなくスプラッターコメディでファンもそれを望んでたのに
64:
アニメ関係者全員浮かれてて成功間違いなしみたいな前提で会話してたの今でも面白いもんな
48:
俺は面白かったと思うけどなあ
アニメもなんで叩かれたんやろね
アニメもなんで叩かれたんやろね
58:
>>48
ワイも普通に面白かったで
作画がええのはやっぱ正義やわ
マキマさん見ながらチンポ握りしめれただけで大成功や
ワイも普通に面白かったで
作画がええのはやっぱ正義やわ
マキマさん見ながらチンポ握りしめれただけで大成功や
61:
>>48
原作は割と笑えるノリが多いらしい
アニメのスタッフが意識高い系で解釈違いを起こしたらしい
原作は割と笑えるノリが多いらしい
アニメのスタッフが意識高い系で解釈違いを起こしたらしい
77:
ドラゴンの悪魔がカッコよさを理解してなかった
80:
信者を敵に回したのが痛かったな
アニメで署名運動とか見たことねえよ
3000人の信者「アニメ作り替えてください!」
アニメで署名運動とか見たことねえよ
3000人の信者「アニメ作り替えてください!」

92:
>>80
バカじゃねえのw
バカじゃねえのw
86:
原作の1部は紛れもなく名作だった
いや1部もアキ死んでからの終盤は微妙だけど全体を総括すると名作
2部なんてやらなきゃ良かったのに
いや1部もアキ死んでからの終盤は微妙だけど全体を総括すると名作
2部なんてやらなきゃ良かったのに
151:
1部はホンマに傑作やったと思う
この終わり方も続きを仄めかして終わらせた方が妄想が捗ったと思うわ
この終わり方も続きを仄めかして終わらせた方が妄想が捗ったと思うわ

157:
>>151
最終11巻って書いてるしチェンソーマンはやっぱ全11巻なんやな
最終11巻って書いてるしチェンソーマンはやっぱ全11巻なんやな
125:
チェンソーマン芸人までやったのに…

195:
意識高い系らぁめんみたいなんだよな
119:
チェンソーマンマジで作り直せ
196:
第二の鬼滅になれるかもしれねーしな
230:
ドラゴンのせいで殺されたコンテンツよな
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1734780150/
コメント
1. 匿名 2025-01-02 10:09
アニメは置いとくとして第1部までは原作の作画神って安定してたしストーリーもよかったと思うんだよな
よく言われてるけどダンダダンの人が抜けてから作画が極端に崩れてて
作画に時間取られて必死になってる影響かわからんけどストーリーも酷すぎて
第2部は正直見れたもんじゃない
第1部で綺麗に終われてたんだからそこで完結しとくべきだった
それならアニメ化は失敗したよねってだけで終われてたんだがな
アニメ化失敗した上に第二部も信者が死滅するほど内容が酷いのが終わってる
4. 匿名 2025-01-02 10:24
だから普通に面白かったってば
普通にね
普通の何が不満なのよ?
9. 匿名 2025-01-02 10:33
いくら米津の曲がよくてもアニメ本編には影響ないのは結論出てるぞ
10. 匿名 2025-01-02 10:56
原作知らなかったから私は楽しんでみてたけど
ルックバックの評価を見てたら
あーみんなこういうの期待してたんかとは思ったね
13. 匿名 2025-01-02 11:15
元々大して面白くなかったのがバレただけ定期
18. 匿名 2025-01-02 11:27
アニメ化前はチェンソーマンと水星の魔女のどちらが覇権か予想されていたけど、蓋を開けたらどちらもぼざろに蹴り飛ばされたのが面白いよな
天下のジャンプとガンダムが、きららアニメに負けるってw
28. 匿名 2025-01-02 11:37
アニメが上手くいってたら2部ももっと擁護信者残ってたのかなと思ったけどあの内容じゃまあ無理そう
廃れるべくして廃れたな
29. 匿名 2025-01-02 11:50
同じMAPPAで同じジャンプの呪術廻戦2期はクオリティが非難堂々で2万枚売った一方でチェンソーマンは1735枚だからな
信者の質とキャラ人気が全てな訳で、クオリティを変えても変わらんよ
36. 匿名 2025-01-02 11:53
チェー牛のオタクは見事に金持ってないデブかブスしかいない
37. 匿名 2025-01-02 11:54
オワコンがぐうレジェ
チェンソーマンの初動売上推移 ※()は集計日数
11巻 328,151(4)
12巻 233,928(6)
13巻 285,118(5)
14巻 260,183(6)
15巻 148,931(3)
16巻 181,051(7)
17巻 140,000(4)
18巻 71,197(3)
39. 匿名 2025-01-02 11:56
龍幸伸 賀来ゆうじありきの駄作
ルックバックも同じだが買取価格が0円なのはビビったなぁ
41. 匿名 2025-01-02 12:11
そもそも一部が傑作って思い込みがあるから色々おかしくなる
掲載順では中堅~中堅下位を彷徨ってた作品だぞ
アンケの割に売り上げが良かったのはあるけど、そもそも新人じゃなくてファイアパンチでバズった実績で最初からファンが付いてたし、売上が急伸したのも「このマンガがすごい!」の影響が大きい
43. 匿名 2025-01-02 12:41
チェンソーマンのアンチはアニメ失敗して良かったと思ってるから
アニメ普通に良かったよと評価したり監督を擁護したりするよな
45. 匿名 2025-01-02 13:21
アニメがコケたから原作もクソなんやろなあ読んでないけど
48. 匿名 2025-01-02 14:04
ってか五等分の一期なんて作画崩壊起こす酷いレベルだったけど
原作に力があったから続いたわけで
元々アニメ化範囲が面白くなかったのが根本の敗因よ
51. 匿名 2025-01-02 15:22
チェー牛見てるとラーメン発見伝のラオタを思い出す
53. 匿名 2025-01-02 16:10
今の評価が一般人が見た一期の評価
実際はそこまで面白くなかったんよ
そんでアシがキャラの作画もしてた。それだけ。
54. 匿名 2025-01-02 19:45
MAPPA信者とチェンソー信者が組み合わさって化け物ばかりになってたもんな
57. 匿名 2025-01-03 14:47
言うて原作もこの辺では大して盛り上がってなかっただろ?
原作で面白いってみんな見始めたのも銃の悪魔召喚くらいからなイメージ。