ジョジョ作者「いかんッ!敵を強くしすぎたッ!倒す方法が思いつかんッ!ご都合展開で倒したろ!」

ジョジョの奇妙な冒険

1マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ジョジョって毎部これやってね?
3マンガ大好き読者さん ID:chomanga
まあ少年漫画自体割とそんなもんじゃね
4マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ええやんチンポリオくんがトドメ刺すとこすきやで
56マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>4
あれはご都合ちゃうし
5マンガ大好き読者さん ID:chomanga
9部のラストは全てを貫通する雨降らせるようになって終わりやろうな
24マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>5
今までの傾向やと雨じゃなくなるやろ
150マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>5
別にそれ雨のスタンドじゃなくてもいいですよね
154マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>5
いーや11月の雨が12月の雪になるね
226マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>154
ありそうやな
っていうか季節網羅しそうやな
6マンガ大好き読者さん ID:chomanga
”凄み”があるから
9マンガ大好き読者さん ID:chomanga
凄みで倒したんや
8マンガ大好き読者さん ID:chomanga
実は2部が1番めちゃくちゃだよな
314マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>8
殺せないから追放ってええオチやん
10マンガ大好き読者さん ID:chomanga
突然相手をバカにすれば良い
11マンガ大好き読者さん ID:chomanga
でも荒木本人はご都合主義嫌いだと言ってるから…
12マンガ大好き読者さん ID:chomanga
DIOは真っ当に倒してるよな
15マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>12
急に時間止められるようになるのが真っ当なわけないだろ
32マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>15
同じジョースターの血から生まれた力だから歌詞にマッチしてるやん
61マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>15
ディオよりも早く動けるようになっただけだから…
352マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>15
百歩譲ってそこはいいとしてもDIOが一回時止めてる最中に承太郎はニ回時止めできてるのはなんだかなあってなる
16マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>12
すね殴ったらなんか割れてって顔面まで割れて勝ち←?????
32マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>16
スタンドは精神力なんだから不老不死でもスタンドを壊せば倒せるって話じゃん
14マンガ大好き読者さん ID:chomanga
味方強くしすぎた…サクッと殺したろ
34マンガ大好き読者さん ID:chomanga
味方を強くしすぎることもある模様
20マンガ大好き読者さん ID:chomanga
このスタンド使いにくすぎる!
とりあえず退場させとこ…
19マンガ大好き読者さん ID:chomanga
吉良吉影ってラスボスの中で作中最弱だけど作中最高のキャラだよね なんでやろ
25マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>19
他のに比べて共感持てる部分あるからかなぁ
29マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>19
作者が自己投影してるから作中で贔屓されてるだけやろ
35マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>19
他より理解しやすいし
妙にリアリティあるからじゃね?
目立ちたくはないけど舐められたくないとかは
現代人に刺さりまくるやろ
37マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>19
トドメ刺す時に靴下が裏返ってるの気にして時間切れしちゃうとかオモロいやん
42マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>19
ボス回が長いからな
あんなに描写されたボスはおらんのやないか
57マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>19
ビジュアルがかっこいいからやろ
オールバックにした吉良好き
157マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>19
チートみたいなスタンド持った集団にほぼ一人で戦うスタイルだからや
214マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>19
キラークイーンが良かった
230マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>19
作中1番主人公補正はいっとるしな
22マンガ大好き読者さん ID:chomanga
とりあえず女の新キャラ出したろ!

こいつが主人公に協力する動機が思いつかんな…
せや!男にして求婚させたろ!
26マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>22
元々女同士で結婚させるつもりやったらしいな
30マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>22
今のご時世なら女のままで行けるやろうになあ
23マンガ大好き読者さん ID:chomanga
精神のぶつかり合いに理屈を求めるな
36マンガ大好き読者さん ID:chomanga
勢いと説得力
27マンガ大好き読者さん ID:chomanga
『運命』に勝った!
↑クソガキがイキってて草
28マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ジョジョ作者「ゾンビ馬!?ゾンビ馬ってなんだッ!??」
238マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>28
石仮面に吸血鬼に幽霊に宇宙人にそういうのある世界観でゾンビ馬にだけ文句言う気持ちが分からない
39マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ディオが可哀想
吸血鬼パワー+スタンド+ロードローラーの重量で何故か主人公死ななかったし
50マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>39
吸血鬼パワーって言っても柱の男たちの劣化版で単なるエサくらいの力しか無いし
スタンドの時代に時代遅れな仮面でイキられてもな
40マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ジョジョを高度なバトルマンガと思ってて矛盾やらご都合指摘するやつおるけど
もともとキン肉マンや男塾と同じ感覚で読むものや
45マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>40
ほんそれ
126マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>40
みんなそうならいいけどたまに高尚な漫画だと思ってツッコミを許さないやついるからなあ
166マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>40
それやってんのハンターやろ
41マンガ大好き読者さん ID:chomanga
やっぱ何事もライブ感って大事ね
引用元:https://chomanga.org/

コメント

  1. 1. 匿名 2025-01-23 20:05

    それで面白いから凄い

    返信
  2. 2. 匿名 2025-01-23 20:10

    漫画なんてご都合主義あっての物だろ
    何でもかんでも整合性取って意外性ゼロじゃあ話になんないんじゃああないんすかねえええ?

    返信
  3. 3. 匿名 2025-01-23 20:14

    雨粒が無限に回転して全てを削り取りそう

    返信
  4. 4. 匿名 2025-01-23 20:53

    ライブ感が上手くいった例

    返信
  5. 5. 匿名 2025-01-23 21:05

    展開ガバガバでも面白いならそのまま気にせず読み流せる
    読み流せず細かいところ気になり出したらその漫画は面白くなくなってるんだと思う

    返信
  6. 6. 匿名 2025-01-23 21:10

    2部のカーズは倒せないから追放ってのがご都合なのか?

    返信
    反応 8件

    7. 匿名 2025-01-23 23:16

    ※6への返信

    追放はいいとしてその手段が噴火だからなぁ
    狙ってやったわけでもなく偶然発生したもの。
    ここまではまぁいいとしてその岩が宇宙まで吹っ飛ぶ→????

    8. 匿名 2025-01-24 04:09

    ※6への返信

    シーザーはなんのために作られた
    キャラだったのかイマイチわからん
    生存させてスピードワゴン財団に就職して
    肛門使いを増やしてほしかった

    9. 匿名 2025-01-24 04:52

    ※6への返信

    ↑↑
    あの噴火はエイジャの赤石の膨大なパワーで起こったものだったはずだが?

    10. 匿名 2025-01-24 08:05

    ※6への返信

    2025-01-23 23:16はちゃんと読んでないのか?
    アニメを倍速で見た程度かもしれんが

    11. 匿名 2025-01-24 08:27

    ※6への返信

    キャラだから作られたものなのはたしかだけど
    何のために作られたかわからんとかいうのは違うと思うわ

    12. 匿名 2025-01-24 12:27

    ※6への返信

    メタ視点でいうならシーザーが話を盛り上げたじゃん

    13. 匿名 2025-01-24 21:55

    ※6への返信

    シーザーの性格、生い立ちを加味して
    あの状況になって勝負せずに生き延びることを選ぶようなキャラではないだろ

    14. 匿名 2025-01-25 18:55

    ※6への返信

    名無しの読者さん 2025-01-23 23:16
    噴火が偶然とかバカ丸出しじゃん

  7. 15. 匿名 2025-01-23 21:11

    8部はガバガバを勢いで誤魔化せなくなってたな

    返信
    反応 1件

    16. 匿名 2025-01-24 01:55

    ※15への返信

    ゴービヨンドは名前は格好良いけど見た目今までと同じシャボン玉が肩から出るだけってのがね…
    GEやタスクみたいにスタンドがフォルムチェンジしないのを見て荒木も枯れたなと思った

  8. 17. 匿名 2025-01-23 22:09

    4部みたくなってきた

    返信
    反応 1件

    18. 匿名 2025-01-24 04:11

    ※17への返信

    ガバガバな設定とか
    フラグだけ残して置き去りにされた
    キャラがいっぱいいたのは
    4部で終わる予定だったからなんだな

  9. 19. 匿名 2025-01-23 22:15

    ジョジョの頭脳戦は殺人鬼に追われながら2桁の足し算をするような必死さがウリで、やってること自体は単純
    でもそれが長所

    返信
    反応 1件

    20. 匿名 2025-01-23 23:18

    ※19への返信

    テレビゲーム、ポーカー、チンチロ、ジャンケン
    単純な遊びですら面白く魅せるのがジョジョ

  10. 21. 匿名 2025-01-23 23:32

    なッ!
    何を言うだァーッ!
    許さんッ!

    返信
  11. 22. 匿名 2025-01-24 04:13

    矢を回収するのが2人だけなの辛いよな
    現地で味方が見つからないと
    ポルナレフ見たくスタンドに
    目覚めた人からボコボコにされる
    最終的にジョルノの
    組織のNo.2なった見たいだけど
    最初から組織とか作れば良かったのにな

    返信
  12. 23. 匿名 2025-01-24 04:34

    当時の子供はキン肉マンや男塾で感覚マヒしてたから
    ジョジョが実に論理的で知的な漫画に見えてたものだ

    返信
  13. 24. 匿名 2025-01-24 06:51

    DIOの時止めは元々スタプラの時止めを使えるって初期設計の名残りだしな
    どう考えても世界が全てのスタンドの能力を使えたらスタプラに勝ち目が無さ過ぎて止めたんだろうけど

    返信
    反応 3件

    25. 匿名 2025-01-24 08:30

    ※24への返信

    時止めをスタプラが使えるのは初期設定も匂わせもあったが
    世界が全てのスタンドの能力使えたら、という話はどこからでてきたの?

    26. 匿名 2025-01-24 10:29

    ※24への返信

    ↑ザワールドは全てのスタンド能力が使える設定だったのは有名な話だぞ
    出所までは知らんが与太話の類じゃない

    27. 匿名 2025-01-24 12:28

    ※24への返信

    有名な話(ソースなし)

  14. 28. 匿名 2025-01-24 07:42

    7部のパワーアップの仕方好き

    返信
  15. 29. 匿名 2025-01-24 08:56

    アナスイのレズ設定は後から編集からNGになったから集英社のご都合ではあるなw

    返信
  16. 30. 匿名 2025-01-24 09:58

    伏線の回収は凄いよな
    第6部で面会室に行ったら後悔する
    とか言うから条太郎がディスク抜かれて
    ブッチ神父を倒せなくなる事だと思ったら
    6部のラストバトルで味方壊滅して
    徐倫とエンポリオがイルカに乗って
    ブッチ神父から逃亡
    本当に航海する事になった

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です