【悲報】ヒカルの碁の主人公ヒカルさん、主人公補正ありでも弱すぎるwwwwww

ヒカルの碁

1マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ヒカルの碁 強さランキング TOP20~

20位 趙石(チャオ シイ)

19位 洪秀英(ホン スヨン)

18位 王世振(ワン シチェン)

17位 林日煥(イム イルファン)

16位 陸力(ルー リィ)

15位 森下茂男(もりした しげお)

14位 塔矢アキラ(とうや アキラ)

13位 進藤ヒカル(しんどう ヒカル)

12位 高永夏(コ ヨンハ)


11位 倉田厚(くらた あつし)
3マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ヒカルの碁 強さランキング TOP10~

10位 楊海(ヤン ハイ)

9位 安太善(アン テソン)

8位 一柳(いちりゅう)

7位 座間(ざま)

6位 桑原(くわばら)

5位 緒方精次(おがた せいじ)

4位 王星(ワン シン)

3位 徐彰元(ソ チャンウォン)

2位 塔矢行洋(とうや こうよう)

1位 藤原佐為(ふじわらの さい)

6マンガ大好き読者さん ID:chomanga
これでも主人公補正かかってる


9マンガ大好き読者さん ID:chomanga
神の一手打ったからヒカルの方がサイより上では?
13マンガ大好き読者さん ID:chomanga
最終戦で負けさせられた哀れな主人公

17マンガ大好き読者さん ID:chomanga
まだ発展途上なだけだから…
137マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ヒカルが強くなるのはいいけど漫画的には主人公の成長がしょぼいほうなのがね

149マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>137
話のピークが佐為VS塔矢親父の最強決定戦やからな
あとが全然盛り上がらん
152マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>149
ワイの中ではヒカルが自分の中にサイを見つけるシーンがぶっちぎりで盛り上がるんやけどなあ
サイ消えて以降つまらん意見が結構あって悲しい
227マンガ大好き読者さん ID:chomanga
主人公にあんま魅力ないよな
ギャーギャー文句いうだけでワガママ
ライバルも髪型がきもいし
18マンガ大好き読者さん ID:chomanga
なんでヒカルが塔矢より順位上なん?
作中の手合いで塔矢がヒカルに負けた描写なんてないで
20マンガ大好き読者さん ID:chomanga
もうこよんはは確実に上回ってるやろ
序盤ぼろぼろから覚醒して中盤以降は相手を圧倒したんやから
トップ10入りや
21マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ヤンハイがパソコンでサイのAI再現してヒカルと対戦あるんかと勝手に思ってた
23マンガ大好き読者さん ID:chomanga
総当たり戦で全敗する日本代表ってどうなん
27マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>23
中国と韓国とやっただけやんけ



35マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>23
現実通りやろ
25マンガ大好き読者さん ID:chomanga
でも現実は中国が無双してるんやろ
26マンガ大好き読者さん ID:chomanga
塔矢のおっさんも中国や韓国のトップには勝てないやろ
31マンガ大好き読者さん ID:chomanga
中国は何においても競技人口が違いすぎる
勝てる気しない
40マンガ大好き読者さん ID:chomanga
なんだかなぁ
漫画とはいえ日本人が最強ってのも微妙だわ
中国韓国に勝てるわけなかろう
45マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>40
だって負けたらネトウヨ発狂するし・・・
46マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>40
ホルホルできないからしょうがない
44マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>40
ヒカルの碁描き始めた最初は日本が最強だったんじゃないの?知らんけど
51マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>44
当時は連載と同じで韓国が強かった
今は中国
43マンガ大好き読者さん ID:chomanga
作中だと日本は中韓にぼこぼこにされとる設定なんやろ
koyoが実質一位でええんか?
56マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>43
こうようが抜けてて
実際には緒方とこうようの間に韓国中国人もっといるんやろ
作中で名前出てないだけで
75マンガ大好き読者さん ID:chomanga
そもそも囲碁の知識0から数年でアキラに迫るレベルになってる時点で化け物なんだが
80マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>75
将棋も囲碁も遅咲きおるやん
センスと師匠やろ
81マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>75
一番化け物は倉田
90マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>75
でもアキラに勝てたのはsaiが操った時だけや
85マンガ大好き読者さん ID:chomanga
倉田っ手師匠なしやろ
96マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>85
段持ちかなんかになってからは師匠がついたって院生のプロ先生がいうてたで
91マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ヒカル倉田とかいう成長力の塊

106マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>91
ヒカルは最高の師匠おったけど倉田はちゃうしマジモンのバケモンやろあいつ
114マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>91
倉田はあの年齢でタイトル取れてないし大したことないで
121マンガ大好き読者さん ID:chomanga
正直ヒカルが強くなってからコレジャナイ感がハンパなかった
131マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>121
作者が碁漫画自体に需要があると勘違いしたのかな
132マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>121
むしろそっからが一番おもろいんやけど
136マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>121
ヒカルの成長物語なんやから強くならな終わらんやろ
138マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>121
言うても碁盤騙して売ってた麻生太郎みたいな奴倒したときはスッキリしたろ
148マンガ大好き読者さん ID:chomanga
アニメの後に実写の囲碁解説やってたけど何一つわからなかった
覚えたのは初手天元だけや
151マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>148
ルールで言ったら将棋より難しいしな
161マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>151
ルールは簡単なんや
ただ選択肢が多すぎてどうしたらええかわかるようになるまでが大変なんや
156マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>151
囲碁のルール自体ゲームの中ではは世界一簡単やろ
ただ世界一奥が深すぎるだけで
163マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>156
表面上は簡単だけど
理論的には石の生き死にの定義がかなり難しい
33マンガ大好き読者さん ID:chomanga
大人になったヒカルがサイの棋譜から学んだAI碁と対決する後日談描いて
38マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>33
そういう蛇足嫌い
42マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>33
サイの棋譜とか今に比べてレベル低いしデータ入れてもあんま意味ないやろ
109マンガ大好き読者さん ID:chomanga
現実ではもう世界トップですらAIに手も足も出ないという事実
125マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>109
α碁がボコったカケツがテンセントAIにまでボコられてるからな
人間弱すぎぃ
180マンガ大好き読者さん ID:chomanga
将棋もAIに勝つことはもう不可能やろなぁ
たまに天彦、羽生、藤井聡太がソフト超えの手指すけど
AIに勝った阿部、渡辺明、斎藤慎太郎、永瀬、豊島、(阿久津)ももう勝たれへんやろ
196マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>180
人間がやってることなんてショボいってα碁のせいでバレてもうたからな
人間の定石とかを無視してもAIは普通に勝ちよるし
202マンガ大好き読者さん ID:chomanga
いいから本因坊リーグ(ヒカルアキラ緒方一柳座間倉田伊角森下)、本因坊戦(ヒカル桑原)、名人戦(アキラ緒方)、棋聖戦だけやってくれ(ヒカルアキラ)
208マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>202
まじで勝った負けただけの世界でつまんなさそう
223マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>202
今の小畑の絵でみたくない
191マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ヒカルの碁とか幽遊白書の終盤の乾いた空気好き
170マンガ大好き読者さん ID:chomanga
サイを使って超能力囲碁バトルだったらサイは消えずに済んだのにな

引用元:https://chomanga.org/

コメント

  1. 1. 匿名 2025-01-25 00:01

    髪型だけ見たらスーパーヤンキーやんけ
    こんなもんルール違反ちゃうんか

    返信
  2. 2. 匿名 2025-01-25 00:35

    TOP10が設定だけで実際の対局描写ないやつばっかりだな

    返信
  3. 3. 匿名 2025-01-25 00:39

    現実はもちろん作中基準でも異常な成長速度なんだよなぁ…

    返信
  4. 4. 匿名 2025-01-25 02:40

    なお現実で中国に勝てない韓国は韓国資本の世界大会で決勝直前に韓国式ルールを中国選手に強要し反則負けからの勝利を収めましたとさ

    返信
  5. 5. 匿名 2025-01-25 07:16

    そりゃ作中でヒカルが若手ホープくらいのとこで終わったからとしか。
    あと5年後なら普通にトップクラスになってるだろ。最終的には本因坊になってるんだし

    返信
  6. 6. 匿名 2025-01-25 08:23

    新人がトップ棋士と比べられてて草

    将棋の藤井は知らん 漫画の話だろ

    返信
    反応 1件

    7. 匿名 2025-01-25 12:41

    ※6への返信

    藤井や大谷みたいなフィクションでも描くのを躊躇うようなのは参考にならんからなあ

  7. 8. 匿名 2025-01-25 08:47

    サイが消えた後の大人ヒカルめっちゃ好きなんやけどな・・・

    返信
    反応 3件

    9. 匿名 2025-01-25 09:16

    ※8への返信

    単にこどもじゃいられなくなっただけな
    無理やりでもおとなにならなきゃいけなかった

    10. 匿名 2025-01-25 23:46

    ※8への返信

    ヒカルが碁と向き合ってサイの強さを目指すってのが見れて良いよね

    11. 匿名 2025-01-26 10:29

    ※8への返信

    アキラは父をみて興味をもって囲碁の世界に入ろうと自主的に決めたけど
    ヒカルはサイによって強引に未来を変えられた

  8. 12. 匿名 2025-01-25 09:25

    >中国は何においても競技人口が違いすぎる勝てる気しない
    その理屈ならサッカーなんかせめてアジア最強じゃないとおかしいやろ

    返信
    反応 1件

    13. 匿名 2025-01-26 12:40

    ※12への返信

    いくら競技人口多くてもプロがないんじゃ強くはなれんよ

  9. 14. 匿名 2025-01-25 09:40

    試合内容をリアルに書かれても分からない人が殆だしそれでいいじゃん

    返信
  10. 15. 匿名 2025-01-25 10:41

    大人になった今の視点だと後半面白いんだけど…
    当時子供だったときはSAIスタンドで俺強ェ無双してた前半の方が100倍楽しかったなw

    返信
    反応 3件

    16. 匿名 2025-01-25 12:18

    ※15への返信

    それ分かるわ
    確かに当時は佐為が消えた以降はつまらなく感じたけど大人になって読み返したら全然認証違ったわ

    17. 匿名 2025-01-25 16:03

    ※15への返信

    そりゃ子供は囲碁なんか興味ないからなぶっちゃけ

    学者の霊が取り憑いて東大に行く話は子供にウケるかもしれんが、
    その霊が消えて主人公が東大で勉強する話なんか子供は興味持たないだろうし

    18. 匿名 2025-01-25 18:53

    ※15への返信

    当時は囲碁ブームになった珍しいことで話題になったが、あれから囲碁が注目される棋士を出すこともない

  11. 19. 匿名 2025-01-25 17:25

    今見るとコヨンハが新世界の神にしか見えない

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です