1:


2:
そらそうよ
週刊連載はライブ感
週刊連載はライブ感
3:
上手いこと理由付けできた時の達成感ヤバそう
4:
まあ長期連載には必要な能力やろこれ
5:
バクマンで見た
7:
後付けの天才は寄生獣描いてた頃の岩明均や
10:
>>7
主人公の手をチンポにして会話してたら面白いと思って始めた連載だからな
主人公の手をチンポにして会話してたら面白いと思って始めた連載だからな
8:

回収されなかった''空白''の典型例
38:
>>8
指を切ってくっつけるの念能力の発動条件やと思ってたけど
思いつかんかったんかな
指を切ってくっつけるの念能力の発動条件やと思ってたけど
思いつかんかったんかな
14:
>>8
瀕死になったゴン助ける為に戻ってきただろガイジ
瀕死になったゴン助ける為に戻ってきただろガイジ
21:
>>14
ヨーヨー受け取りの時点で1回帰ってるんだよなぁ
ヨーヨー受け取りの時点で1回帰ってるんだよなぁ
9:
青山先生もそうだよね
11:
尾田っちがこう言ってるのに勝手に尾田っちの伏線すげぇする信者が悪いよね
26:
>>11
悪いか?
勝手に盛り上がってくれるからええやん
悪いか?
勝手に盛り上がってくれるからええやん
12:
1話で出てきたモプがラスボスとか尾田くんペルソナ4からパクってそう
16:
>>12
ゥー!
ゥー!
13:
尾田は回収しなくても良い空け方するのがええんやろ
15:
鳥山明もアニメスタッフとの対談か何かで言われてたな
サイヤ人の尻尾のこととか
サイヤ人の尻尾のこととか
17:
20年以上連載してる以上仕方ない
18:
尾田っち字やばくない?目悪化してるんやないの
27:
>>18
やばい

やばい


30:
>>27
乱視ってものがブレて見えるから手元よく見えへんのよな
尾田くんも大変や
乱視ってものがブレて見えるから手元よく見えへんのよな
尾田くんも大変や
37:
>>27
その画像あげなくても普通に手術した画像貼ればいいのでは
その画像あげなくても普通に手術した画像貼ればいいのでは
19:
そもそも読者が勝手に伏線と思っているパターンもあるしな
20:
いうほど後付か?

22:
>>20
まだ見やすいな
まだ見やすいな
24:
冨樫
「ジャイロもあえて空けてるのに」
「ジャイロもあえて空けてるのに」
25:
>>24
回収する頃には寿命尽きてる定期
回収する頃には寿命尽きてる定期
34:
もとより最初に大量に要素ばらまいといて
後々使えそうな時にそれ使う漫画だったろワンピって
後々使えそうな時にそれ使う漫画だったろワンピって
35:
海に沈むみたいなのも全然触れないから空白の伏線なんだろうなあ
6:
面白いなら後付けでもなんでもええわ
引用元:https://chomanga.org/
コメント
1. 匿名 2025-02-03 12:00
この作品に限らずファンが「伏線すげえ!」って持ち上げるパターン多い気がするわ。
というかゲームも小説もだが1回で完結しないのは伏線より後付けってイメージが強い。
2. 匿名の読者さん 2025-02-03 12:12
尾田くん尾田くん五月蝿いよ
4. 匿名 2025-02-03 12:15
リスペクト元のゆでたまごも後付けの天才やしな
なお原作の方の人格
7. 匿名 2025-02-03 12:25
話題とは反れるがワンピに多いのは伏線というより予告だと思う。例えばシャンクスのこの傷が疼くってやつは後々そういう奴出しますよって予告で、シャムロックが五老星に名前では無く君と呼ばれていたのはシャンクスとは別人であるという伏線。予告と伏線は似てるけど違うんだよな。
8. 匿名 2025-02-03 12:30
オダセン自身が言うてることやけど、伏線とかじゃなくて、後からでも再利用できそうな小ネタをあちらこちらに散りばめてるだけで、別にその時は後々ああしようこうしようとは考えてないのが殆ど
9. 匿名 2025-02-03 12:32
読者が勝手にすげえ伏線だ!とか言ってたことあったよね
10. 匿名 2025-02-03 12:33
ドラゴンボールだってセル編でまさかレッドリボン軍のネタがでてくるとは思わなかった。面白ければよいのだ。
12. 匿名 2025-02-03 13:22
当たり前定期
どれだけの年数描いてると思ってんだ
13. 匿名 2025-02-03 13:38
空白を開けといて後付け利用なら藤田和日郎もすごいよね
14. 匿名 2025-02-03 14:07
アンケ至上主義のジャンプでは向いてる
15. 匿名 2025-02-03 16:17
なんだぁ?
伏線スゲー!路線がそろそろキツくなった?
16. 匿名 2025-02-03 17:11
すぐ後付けって言う人も嫌いだし、すぐ伏線だって言う人も嫌いなんでほどほどに反応してほしい
19. 匿名 2025-02-03 20:49
後付けでも物語に矛盾やコントラディクションが発生したりしないから尾田はプロなんだよな
23. 匿名 2025-02-03 20:57
まぁ結局伏線だろうが後付けだろうが
説得力とそれを納得する読者の懐よ