【画像】鬼滅の刃のこのシーン、くっそ熱いwwwww

鬼滅の刃
1マンガ大好き読者さん ID:chomanga
「どうせ死ぬなら役に立ってから死ねぇええええええええ」ってなるとこ正直熱くないか?
あのとこめっちゃ好きやわ


3マンガ大好き読者さん ID:chomanga
モブらしい最期と言える
4マンガ大好き読者さん ID:chomanga
どこやそれ
14マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>4
ブザン追い詰めるとこや
セリフは完全一致してないと思うが
6マンガ大好き読者さん ID:chomanga
正直もなにも好きやで、そんなに好きやないけど
10マンガ大好き読者さん ID:chomanga
「人を殺す前に炭治郎を殺せ!」がすこ
26マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>10
そこはすこ
蜘蛛山以降のチー義勇なんやってんこいつやったけどあそこは久々に良かったわ
58マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>10
炭治郎死んで「禰豆子すまない」からのあれやからな
迷わず言うのがええわ
39マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>10
どこやそこ
40マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>39
最後のほうやろ
42マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>39
最終回2.3話前
52マンガ大好き読者さん ID:chomanga
無限城編おもろすぎてそれまでが前座にしか思えん

68マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>52
アニメ全部すっとばして無惨の産屋敷訪問からやってほしいわ
遊郭はまだしも刀鍛治の序盤とかまじで退屈やろ
76マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>52
ワイは遊郭が好き
なんやかんやかまぼこ共闘すんのあそことラストの一部だけやし
67マンガ大好き読者さん ID:chomanga
無限城しか面白くないけど無限城だけでおつりがくるから読後感は悪くなかった
全体的にそこそこ面白いより一部だけ突出して面白い方が心に残りやすいのかもしれん
83マンガ大好き読者さん ID:chomanga
無限城は総力戦感あるしな
いきなり柱も死ぬし絶望感維持しつつどの戦いもよかった
97マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>83
分かる
ああいうの大好き
ハッピーエンドやけどちゃんと悲惨さも残してくれてる感じすこやわ
755マンガ大好き読者さん ID:chomanga
無限城からラストまで最高だったわ
ほんま面白かった鬼滅
264マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ワイ「この鳴女とかいうモブ鬼、壺より空気やしいつの間にか死んでて草」

ファンブック読んだワイ「」

280マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>264
これホント草
306マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>264
ええ…
やべーやつじゃん
310マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>264
一番パンクな過去もってるの草
348マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>264
エグい過去あるんやな…
565マンガ大好き読者さん ID:chomanga
伊之助の死生観の変化もええよな
戦いしか頭になくて最初は死骸埋めて何の意味があんねんって言っとったやつが仲間の死とか母親の思いに触れて返せよとかできねぇとか言うのめっちゃ涙腺にくるんよな
599マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>565
分かる
炭次郎は斬れねぇで泣いてまう


607マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>565
炭治郎が完璧超人な分、成長要素を善逸と伊之助に分けてるのがええわ
善逸は勇気的なの部分、伊之助は友情的な部分やね
628マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>565
しのぶが怒るとか言ったあとに死んだ事を察する所とかな
753マンガ大好き読者さん ID:chomanga
キャラの行動原理みたいなんに違和感少ないのが上手い気がする
下手な漫画やと話の為にキャラ動かしてガイジ化したりするけど、鬼滅だとちゃんとキャラが生きてるから納得できちゃう
779マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>753
なんでマンのおかげやね
なんでマン居てそこまで成長したワニがもちろん偉いんやけど
802マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>753
台詞とかも含めてそこはまじでうまいな
キャラ設定練ってこいつならこうするこう言うってのちゃんとしてそう
キャラ設定凝りまくってる割に戦闘展開とかはかなりライブ感なんは遊郭とか気になりまくったけど
759マンガ大好き読者さん ID:chomanga
兄上から貰った笛を入れてた袋がうたが生前着てた着物だったのがほんまよう考えてるわ



772マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>759
これ気付いた時声出たわ
775マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>759
はえ~全然気づかんかった
780マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>759
よりいちほんま泣ける
787マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>759
ほんと好き
誰もこの事知らないのが尚更
794マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>759
知らんかった
もう一回読み直したくなるな鬼滅は
810マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>759
これとか猗窩座の術式展開は恋雪と見た思い出の花火だとか細かいところ凝ってるよな
904マンガ大好き読者さん ID:chomanga
でもあと一巻分ぐらい使って物語を丁寧に書いてほしかった
引用元:https://chomanga.org/

コメント

  1. 1. 匿名 2025-02-12 00:16

    決戦は作者が早く終わりたくて駆け足だったの本当に勿体ない
    あと一巻くらいは違和感なく引き延ばせた
    その一巻が100万部以上売れてたのに。

    返信
    反応 4件

    2. 匿名 2025-02-12 06:03

    ※1への返信

    太陽がのぼるまでが最終決戦の期限なんだから延ばせたというならどうやれたか言ってくれるか?

    3. 匿名 2025-02-13 07:36

    ※1への返信

    こういう奴は具体的なこと聞かれると逃げるよな~
    口だけで脳ミソ働いてないんだな

    4. 匿名 2025-02-13 08:21

    ※1への返信

    漫画なんだからどうにもなるだろw

    5. 匿名 2025-02-13 12:39

    ※1への返信

    どうとでもなるというなら
    説明できるはずだがwww

  2. 6. 匿名 2025-02-12 00:20

    あそこまで売れるような作品か?とは思うけど
    ジャンプ漫画としては珍しく無理な引き延ばし無く綺麗に畳めた良作
    作り込みも浅過ぎず深過ぎず。子どもから大人まで誰でも楽しめる構成だった

    返信
    反応 1件

    7. 匿名 2025-02-12 06:01

    ※6への返信

    読みきりのころからほぼ同じ設定の漫画描いてたんだから作り込みできてるのは当たり前

  3. 8. 匿名 2025-02-12 00:38

    いうておもろいしいい作品なんよな
    最大公約数的に幅広い世代からウケるポテンシャルのある作品だったからこそ、アニメ運でSSR引いて爆発したんやろなぁ

    返信
  4. 9. 匿名 2025-02-12 06:45

    メダリストの主人公に既視感あったけど炭治朗に似てるのか

    返信
  5. 10. 匿名 2025-02-12 06:59

    義勇の腹切って詫びますと炭治郎を殺せはまじでかっこいいよな。
    あんま強くないけど。

    返信
  6. 11. 匿名 2025-02-12 07:14

    うたの着物の柄をトーンとか使わずに描いてるの好き

    返信
  7. 12. 匿名 2025-02-12 08:49

    最後駆け足だったのは親子3代分ぐらい稼いじゃったからしょうがない

    返信
  8. 13. 匿名 2025-02-12 11:00

    お前らワシのウンコが食えるか?
    ってシーンがよかった

    返信
    反応 2件

    14. 匿名 2025-02-12 13:22

    ※13への返信

    ブハハwwこいつおもろすぎww
    ウンコとかまぢウケるww
    みなさーん、こいつおもろすぎですよ~

    15. 匿名 2025-02-13 07:37

    ※13への返信

    ↑鳥山明もウンコで笑いとってたけどな

  9. 16. 匿名 2025-02-13 10:12

    鬼滅の作者はホンマ読ませる力が高いわ
    画力はイマイチかもしれんが一枚絵の魅力とか台詞回しとか巧い
    最後の総力戦は熱かった

    返信
    反応 2件

    17. 匿名 2025-02-13 12:39

    ※16への返信

    アンチには腕ブンブンとしか言われてない

    18. 匿名 2025-02-14 09:52

    ※16への返信

    ↑アンチの言うことなんてどーでもいいです

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です