1:

4:
言うほどおかしいか?
嘘は言ってないやろ
嘘は言ってないやろ
2:
ししおにボコられてたよな
8:
>>2
あいつ死んだから
あいつ死んだから
32:
>>2
斎藤にもボコられてたぞ
斎藤にもボコられてたぞ
11:
多分齋藤にも素手で負ける
15:
素手の斎藤に負けてなかった
7:
CCOの耐久力と普通のパンチに敗北してたのが残念すぎる
10:
和尚より弱いじゃん
6:
和尚に勝ってない定期

9:
>>6
和尚は小刀使ったから…
和尚は小刀使ったから…
3:
まだ和尚の方が強いやろ
13:
ししおにボコられた時剣心倒れてて見てないから
16:
ししお戦は疲れてたからセーフ
20:
色んな国回ってきたから多少なんか変わってるのかと思ったら何も変わってない
24:
>>20
剣心達のキャラデザほぼ変わんねえよな5年前にガキだった奴らくらいしか変わってない
剣心達のキャラデザほぼ変わんねえよな5年前にガキだった奴らくらいしか変わってない
21:
剣心が知ってるやつはだいたい武器使っとるからな
23:
>>21
一番辛辣で草
一番辛辣で草
27:
志々雄に二重の極みが効かなかったのはどういうことやねん

31:
>>27
鉢金がショックを吸収したんや
鉢金がショックを吸収したんや
34:
>>27
同じ技が通用しない相手の部下技使ってた技なんかそら無理やろ
同じ技が通用しない相手の部下技使ってた技なんかそら無理やろ
35:
>>27
ベロで二重の極みを打って相殺した説が有力になっとる
ベロで二重の極みを打って相殺した説が有力になっとる
47:
>>27
あの前に和尚と戦って三重の極み打ったから既に手が砕けてて充分な威力が出なかったんやろ
手が砕けてたのは京都編の後看護婦の女に言われてたから事実や
あの前に和尚と戦って三重の極み打ったから既に手が砕けてて充分な威力が出なかったんやろ
手が砕けてたのは京都編の後看護婦の女に言われてたから事実や
55:
>>47
一番納得いった
一番納得いった
40:
今戦ったら素手の斎藤なら勝てるんか
42:
幕末を生き抜いた人斬りからしたら徒手空拳のみのやつなんていなかったろうしな
そら知る限り最強やわ
そら知る限り最強やわ
引用元:https://chomanga.org/
コメント
1. 匿名 2025-02-23 08:19
古い流派は剣と同時に素手の柔術も鍛えてるはずなんだけどなあ
一対多数も想定してるんだから素手の攻防も当然想定して修練詰むもの
柔術っても今の柔道や合気道とは全然違って、打撃や礫も使った本当に実践的なもの
強い剣術家は素手でも十分強いはずなんだけどな
3. 匿名 2025-02-23 08:35
幕末の京都経験しただけであそこまで強くなれるんなら、あの時代の世界を経験した左之はもっと強くなってないとおかしいんだけどな
5. 匿名 2025-02-23 08:42
耐久力と傷の回復力が最強
6. 匿名 2025-02-23 08:59
>色んな国回ってきたから多少なんか変わってるのかと思ったら何も変わってない
これマジでがっかりしたわ
海外の武術でも習得してるのかと思いきや何もなし
海外に行って何を見てきたんだこいつは
7. 匿名 2025-02-23 09:35
素手なら~ってことは徒手空拳の斎藤になら勝てるって評価なのかな
京都以前は圧倒されてたけど……
まあでも弥彦は斎藤に戦力として想定されるくらい強くなったのに、左之助は10年で特に変わってなかったのが悲しい
年齢的にもまだ伸びる時期だと思うんだけどなぁ
9. 匿名 2025-02-23 09:40
斎藤に負けたのも志々雄に負けたのも和尚との戦いも剣心には見られてないから剣心が知る限りならまぁ間違いではない
10. 匿名 2025-02-23 09:46
無刀流の牙突好き
11. 匿名 2025-02-23 09:52
本文47
いや、これ以外の理由あるんか
当時小学生だった自分でも理解できてたぞ
15. 匿名 2025-02-23 10:09
これ結局個人の感想というか評価だろ
絶対的価値観じゃねーじゃん
19. 匿名 2025-02-23 10:33
映画だとアオシにもボコられてる
22. 匿名 2025-02-23 10:34
強さなら
師匠
剣心、斎藤、あおし
さのすけくらいな立ち位置な気がする
23. 匿名 2025-02-23 11:42
なら斬馬刀を使ってたのはなんでや
24. 匿名 2025-02-23 12:04
肉体を精神が凌駕しているとかいう理由で、和尚と左之助が打ち合ってもお互い決め手にならない程度なんだから、志々雄の耐久力なら大して効かんだろ
25. 匿名 2025-02-23 12:13
>42
巴と共に惨殺した闇乃武の首領だった無敵流のやつは徒手空拳だった件
26. 匿名 2025-02-23 13:17
まぁ剣心は和尚と戦ってないし
剣心視点で見たら曲がりなりにも和尚に勝って駆けつけてるわけだからな
素手の斎藤と戦って格の違いを判らされたのも知らない
27. 匿名 2025-02-23 14:24
剣術メインの幕末の京都で数年人斬りして来ただけのコイツが
徒手空拳なら左之助が~とか何で言えんの?
素手で刀持ちに殴りかかってる相手なんて京都じゃほとんどいなかったろうに
28. 匿名 2025-02-23 15:48
師匠や志々雄、縁、不二は強そうだけど描写不足だからとりあえず除外
確実に強い→蒼紫、斎藤、安慈
多分強い→番神(舐めプしなきゃ完勝)、辰巳(刀相手に立ち回れるなら拳の二重だけなら捌けそう)
式尉に勝てたなら般若や操には勝てそう
外印(人形)は徒手とカウントするなら多分強い
あとは勝てるor勝った
29. 匿名 2025-02-25 11:24
二重の極みの威力ってまずもって素の状態で大木や石を砕ける攻撃力あってだからな
二重はガード不能技でしかなくダメージ自体は素の攻撃力が必要