4:
両方詰んでるから
7:
ネテロのこときさまとか呼ばない気がするけど詰みとかどうとかの話するのはメルエムだよな
17:
新ハンターのアニメは台詞間違い多かったからなぁ
旧もそこまで出来良いと思わないしもう一回ちゃんとアニメリメイクした方が良いんじゃないか
旧もそこまで出来良いと思わないしもう一回ちゃんとアニメリメイクした方が良いんじゃないか
72:
アニメで王のセリフにしてるんなら、それが一般的な感覚なんだろ
ネテロと思った奴はそれがずれてる
それに間違ってたら作者がアニメをチェックしてないってことだがそんなことあるかね
ネテロと思った奴はそれがずれてる
それに間違ってたら作者がアニメをチェックしてないってことだがそんなことあるかね
124:
アニメ作る側も馬鹿じゃないから
作者に確認くらいしてんじゃね
作者に確認くらいしてんじゃね
149:
>>124
新アニの方はそこそこ馬鹿だぞ
新アニの方はそこそこ馬鹿だぞ
11:
王が驚いた顔してるのに「貴様は詰んでいたのだ」はおかしいだろ
文脈的にネテロが言ってる
ただ文字の配置的には王が言ってるように見える
つまり漫画の描き方が下手
文脈的にネテロが言ってる
ただ文字の配置的には王が言ってるように見える
つまり漫画の描き方が下手
87:
>>11
あの場面で王が驚くのは何も不思議なことじゃない
最初から死ぬつもりで戦うなんて王の発想の中になかったってことだろ
あの場面で王が驚くのは何も不思議なことじゃない
最初から死ぬつもりで戦うなんて王の発想の中になかったってことだろ
88:
>>87
驚いたなら
「詰んでいたのだ」って日本語はおかしいんだよ
驚いたなら
「詰んでいたのだ」って日本語はおかしいんだよ
90:
>>88
別におかしくないだろ
驚いたのはあのコマの一瞬で、次のコマから先はもう瞬時に色々と悟ってるってことだ
ゴンですら瞬時に色々悟るんだからな
別におかしくないだろ
驚いたのはあのコマの一瞬で、次のコマから先はもう瞬時に色々と悟ってるってことだ
ゴンですら瞬時に色々悟るんだからな
97:
>>90
それは好意的に解釈しすぎで
あの一瞬の出来事の中での気づきを発言してるんだから
気づきの要素を入れないと日本語的には伝わりにくくなってる
それは好意的に解釈しすぎで
あの一瞬の出来事の中での気づきを発言してるんだから
気づきの要素を入れないと日本語的には伝わりにくくなってる
101:
>>97
そんなの読者の想像で補うに任せる描写なんかいくらでもある
伝わり難いというのは誰にも伝わらないということじゃないんだよ
そんなの読者の想像で補うに任せる描写なんかいくらでもある
伝わり難いというのは誰にも伝わらないということじゃないんだよ
114:
>>101
何言ってんだ?
行間を読ませるとかミスリードを狙うならわかるが
誤読させたがってるわけないだろ
何言ってんだ?
行間を読ませるとかミスリードを狙うならわかるが
誤読させたがってるわけないだろ
118:
>>114
そもそもお前の言う気付きとやらを説明するために余分なコマを差し挟む隙があの状況にはないんだわ
そんなことしたら冗長で説明臭くなって綺麗なコマ割りじゃなくなる
ネテロとメルエムのキャラをよく掴んでる読者なら自然とあのセリフはメルエムになるはずなんだ
そもそもお前の言う気付きとやらを説明するために余分なコマを差し挟む隙があの状況にはないんだわ
そんなことしたら冗長で説明臭くなって綺麗なコマ割りじゃなくなる
ネテロとメルエムのキャラをよく掴んでる読者なら自然とあのセリフはメルエムになるはずなんだ
22:
いやどう見ても
貴様は…のところまではネテロで
積んでいたのだからがめるるのセリフでしょ
2人で言ってる感じ
貴様は…のところまではネテロで
積んでいたのだからがめるるのセリフでしょ
2人で言ってる感じ
26:
素直に読むと「貴様は」が王で「そう貴様は」がネテロその後は二人共って感じ
56:
>>26
これ
これ
27:
ネテロは勝とうが負けようが目的遂行できるんだし別に詰んでないよな
28:
メルエルは詰めようとして行動してたんでこのセリフにはならない
30:
>>28
そうか?ネテロを詰ませるために行動してたのに「お前は最初から詰んでたのか…」って自然じゃね
そうか?ネテロを詰ませるために行動してたのに「お前は最初から詰んでたのか…」って自然じゃね
33:
この局面はむしろ状況次第では蟻より人間のほうが無慈悲になれるということだよ
ねてろはこの結末しかないと理解してたメルエムは違う結末もあるのではという考えがおきはじめていた
ねてろはこの結末しかないと理解してたメルエムは違う結末もあるのではという考えがおきはじめていた
48:
両方って言ってる奴はいかにも2人が交互に喋ってるようなシーン風に描かれてるからそう思ってるだけだろ
内容だけ見たらネテロのセリフじゃないと不自然すぎる
内容だけ見たらネテロのセリフじゃないと不自然すぎる
49:
>>48
めるえむは自分のことを言ってるんだろ
めるえむは自分のことを言ってるんだろ
51:
>>49
貴様は詰んでいたのだで自分のこと言ってんのかよ
貴様は詰んでいたのだで自分のこと言ってんのかよ
62:
どっちともとれるか?
王はずっと何通りもの角度から攻撃をしかけまくって詰まそうとしてたんだから
(詰まそうとしてたけど)お前最初から詰んでたんだな
これしかないだろ
王はずっと何通りもの角度から攻撃をしかけまくって詰まそうとしてたんだから
(詰まそうとしてたけど)お前最初から詰んでたんだな
これしかないだろ
67:
>>62
普通はそうとしか読めないけど、これだけ誤読が多いってことは
つまりどっちとも取れるんだなと思ったわ
普通はそうとしか読めないけど、これだけ誤読が多いってことは
つまりどっちとも取れるんだなと思ったわ
82:
>>62
会長は普通に王に勝ってたら詰むことはなかったんだからその理論は成り立たん
会長は普通に王に勝ってたら詰むことはなかったんだからその理論は成り立たん
96:
初めから勝てる見込無いから薔薇使って死ぬつもりだったネテロと、
どこまで追い詰めようがトドメを刺せば薔薇使われるメルエム
どちらに対しても当てはまってるから、 ある意味第三者視点からのセリフだろな
どこまで追い詰めようがトドメを刺せば薔薇使われるメルエム
どちらに対しても当てはまってるから、 ある意味第三者視点からのセリフだろな
引用元:https://chomanga.org/
コメント
1. 匿名 2025-02-25 00:25
アニメでは~って言ってる奴は「ヒソカは属さない」がアニメではマチの台詞だから漫画でもマチの台詞だと思ってるのか?
リメイクの方はマジで馬鹿が作ってるから何の根拠にもならん
5. 匿名 2025-02-25 00:54
あえて詰むって将棋(ぐんぎ?)の言葉を選んでんだから王の言葉でいいんじゃないの?
13. 匿名 2025-02-25 00:59
ネテロの思惑通りに進んで、超強力爆弾で息の根止められてんだから
「初めから」なんて言葉はネテロしか言わんよ
仮に上手くかわせても感染型の毒が仕込まれてるなんてメルエムは知らんのだから
狡猾でずる賢くして残忍な表情で「人間の底知れない悪意・・」って言って繋がった所から考えると、ラストの「初めから」はネテロのセリフで間違いないと思うで
16. 匿名 2025-02-25 01:05
個人的には王だと解釈してる。ネテロなら「詰んでいたのだ」よりは
「詰んでいたのよ」みたいな語りになりそう。「地獄で会おうぜ」の背景が黒いのも
これが最後のセリフだという表現だと思う。でもこれは俺の感覚なので正直どっちの意味にもとれると思うわ
49. 匿名 2025-02-25 01:16
冨樫は新しい方のアニメ見てないと思ってたけど表裏一体が能力で出てきたから多分見てる
それで修正無いんだし大丈夫じゃね?
てかそもそもスタッフも確認するだろ
個人的に初見で見た時はメルエムの台詞だと思ったから違和感ないわ
54. 匿名 2025-02-25 01:17
地獄があるならまた会おうぜって台詞からまたネトロが何か言ってる方が違和感あるわ
56. 匿名 2025-02-25 01:40
爆弾がない=心臓が止まっても蘇生できる可能性がある=詰んでない
爆弾がある=蘇生の可能性ゼロ=初めから詰んでいた
61. 匿名 2025-02-25 02:10
ハンターってこの類の論争多いよな
65. 匿名 2025-02-25 02:19
相手を詰ませたという意味で詰んでいたって使ってるからややこしいんだよな
そういう意味でメルエム側のセリフでもあるし普通にお前は詰んでたっていうネテロ側のセリフでもあるんだよ
両方が言ってる
66. 匿名 2025-02-25 02:27
ダブルミーニングでしょ
67. 匿名 2025-02-25 03:08
「詰んでいたのだ(死ぬ覚悟だったのか)」って意味ならメルエムの言葉って解釈できるんだけどね
68. 匿名 2025-02-25 03:16
26が恐らく正解なのに11みたいにしたり顔でいつまでも噛み付いてドヤ自論披露してんの恥ずかしすぎるw
69. 匿名 2025-02-25 03:37
ネテロは王に勝てば生きたまま薔薇を使わずに帰れるから「初めから詰んでいた」わけではないし、零を撃つまでは普通に大胆不敵だった
ネテロは戦いの最中に心の声でこれと似たような言い回しや単語を使用してたし
まあ王がネテロを懐柔できて共存できたともし考えていたのなら、それを不可能にさせる薔薇を「詰んでいた」と見なすことはできるけど、仮に薔薇がなくてもネテロが王や蟻に寝返るのはまずないから
王の勘違い解釈をここで形式的に対比にするのはあまり考えられない気もする
72. 匿名 2025-02-25 04:04
王のセリフに決まってんだろw
実際王は虫の息だったけどまだ生きてたじゃん
軍議なんてやってないで食いまくってればワンチャン毒に耐えてたかもしれないし
解毒する能力者が部下にいたかもしれない
確定で詰みだったのはネテロだけ
79. 匿名 2025-02-25 06:37
貴様は(王)
そう、貴様は(ネテロ)
詰んでいたのだ(二人)
初めから(二人)
作者が明かさないなら俺はこの解釈で読むから。
誰に異論解かれようとな。
85. 匿名 2025-02-25 07:04
アニメはネテロの声の人がもういなかったからじゃねーの?
知らんけど
88. 匿名 2025-02-25 07:48
普通にネテロでしょ
仮にメルエム側なら「詰んでいたのだ」ではなく「詰んでいたのか」となるのが自然
90. 匿名 2025-02-25 07:57
リアルタイムでだいぶ読んだのが昔だから
今となっては客観的に読めて、メルエム側からの解釈としても読めなくはない感は多少はあるとしても
薔薇の事前情報なしのあの場面、あの文脈、あの流れならネテロの考えじゃないと違和感ありすぎだろ
ひねくれた見方しすぎ、逆張りしすぎ、うわべの技術やロジックに固執しすぎじゃね
96. 匿名 2025-02-25 08:17
あの場面はどちらの視点でも意味が通じるようにしただけでは?
97. 匿名 2025-02-25 10:34
あのシチュエーションで詰みとかいうワードが出るとしたら普通は王の軍儀ネタだと思うでしょ。
98. 匿名 2025-02-25 11:11
ネテロと王のミュージカル定期
99. 匿名 2025-02-25 11:14
ダブルミーニングなんだからどちらでもいいだろ
100. 匿名 2025-02-25 12:02
メルエムはネテロに対して戦う前から詰んでたのかって言ってて、ネテロはメルエムに対してオレと戦う選択をした時点で詰んでたって言ってると思ってるわ
101. 匿名 2025-02-25 12:08
コピペで暴れてる暇人がいる
106. 匿名 2025-02-25 12:29
最初のコマの貴様は…!はメルエム
次のコマのそう…貴様は…はネテロ
それ以降は横位置が上2つのコマのちょうど真ん中でフォントも大きくなってるからメルエムとネテロって演出でしょ
109. 匿名 2025-02-25 15:05
「そりゃ悪手じゃろ」「おめえは何も分かっちゃいねえよ」
とか色々ネテロのセリフを見てると
「詰んでいたのだ」ってメルエムの口調っぽいんだよなあ
111. 匿名 2025-02-25 18:56
王は勝とうが負けようが詰んでたけどネテロが詰んでたかっていうとそんなことないよな
パリスの策や大国の狭間で苦境に立たされては居たけど詰んでたかっていうとそんなことない
王なんか放置でハンター協会が潰されようが気にする性格じゃあるまいし個人的嗜好で王と直接戦かったのを詰んでるってのは違うやろ
115. 匿名 2025-02-25 23:34
最後の声は富樫の声っていうかナレーションってことでいいだろもう
王「貴様は・・」
ネテロ「そう、貴様は・・」
王&ネテロ「「詰んでいたのだ」」
ナレーション『初めから』
これでええやん
116. 匿名 2025-02-26 00:48
ネテロ→王、お前はこれから毒で死ぬんやで
王→お前(ネテロ)は最初から自爆するつもりやったんか!
王、ネテロ→『貴様は詰んでいたのだ、最初から』
123. 匿名 2025-02-26 05:34
あのシーンのメルエムはネテロの悪意にびびってんだから、
「詰んでいたのだ」なんて冷静に言える状態じゃない
136. 匿名 2025-02-26 09:34
勝つ気がないから爆弾仕込んでたわけで
最初から詰んでるのはネテロ、どう考えても王のセリフに決まってる
138. 匿名 2025-02-26 12:20
毒くらい分解できないの?
142. 匿名 2025-02-26 13:38
改めて読むと王っぽいわ
徹底してキメラアントのことを蟻んことか虫とか言ってたネテロが最後だけ貴様って言うのもなんか違うし
「詰んでいたのだ」の「のだ」はネテロっぽくないけど王は常用するし
意味としては両者詰んでて引き分けって描写なのは間違いないけど独白してるのは王だわ
145. 匿名 2025-02-27 19:16
二人同時のセリフだって説明を聞いてもまだ喚いてる奴いるの何なん?
147. 匿名 2025-02-28 00:23
地獄があるならまたあおうぜでそのままのほうが美しい
148. 匿名 2025-03-01 10:13
どうしてだよ