なろう専門家「なろう作品はタイトルで長々と内容説明しないと読んでもらえない」←いうほどか?

異世界・なろう系
1マンガ大好き読者さん ID:chomanga
いうほど読みたいってなるか?
6マンガ大好き読者さん ID:chomanga








84マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>6
いかにも陰キャが書いてそうな背筋が凍るようなタイトルで草も生えない
7マンガ大好き読者さん ID:chomanga
タイトル長いだけで読む気失せる
10マンガ大好き読者さん ID:chomanga
タイトルだけだとどんな内容なのか一切わからないからセーフ

12マンガ大好き読者さん ID:chomanga
タイトルより表紙絵がキツイ
なろうの絵の独特の気持ち悪さってなんなんやろ
萌え絵に振り切った従来のラノベとは違う感じ
8マンガ大好き読者さん ID:chomanga
14マンガ大好き読者さん ID:chomanga
いよいよタイトルと言うよりただの願望になっとるやんけ
17マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>14
これ
19マンガ大好き読者さん ID:chomanga
タイトルは絵よりも大事なん?
27マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>19
最初から絵が入ってると思う?
15マンガ大好き読者さん ID:chomanga
漫画は何個か読んでるけどタイトルは一度もしっかり読んだ事無いわ
絵の雰囲気で読むか決めてるからタイトルはほとんど分からん
22マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ずっと昔から出版物全般がそういう傾向やろ
23マンガ大好き読者さん ID:chomanga
でも長文タイトルが覇権とったのも事実だよな
24マンガ大好き読者さん ID:chomanga
そういう意味で雑誌媒体って優れてると言えるわ
タイトルで釣ったり出オチしなくても取りあえず読んでは貰えるからな
28マンガ大好き読者さん ID:chomanga
読んでもらえへんってか
タグ検索の当たり判定を広めるために長文タイトル
結果的に読まれやすくなる
36マンガ大好き読者さん ID:chomanga
読んでもらえないじゃなくて、検索にひっかからないやぞ
48マンガ大好き読者さん ID:chomanga
タイトルが長ければ長いほど検索でひっかかりやすくなって読んでくれるんやぞ。
皆同じばかりなのは、人が検索するワードなんてそんな種類ないから、検索にひっかかるためのワードを入れようとすると同じになる。

要するになろうというシステムに最適化されとるんやぞ。
書籍化するときに変えろと思うんやが。
29マンガ大好き読者さん ID:chomanga
いくら長文でタイトルにしても大体の中身は同じやろ
30マンガ大好き読者さん ID:chomanga
アニメ化してるような有名所はそこまで長くない気がするわ
転生したらスライムだった件
蜘蛛ですが何か?
本好きの下剋上
無職転生
35マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>30
3つ目はわからんけどほかのは極最近のものでもないからちゃうか?
44マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>30
サブタイトルみたいに長ったらしいのが後についてるやろ
45マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>44
え、そうなん?
ちゃんと見てなかったわ
51マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>44
あれはまだ許せる

こっちが勝手にタイトルの~〇〇~の部分無視するから。
47マンガ大好き読者さん ID:chomanga
タグで全部表現できそう。
転生、異世界、ハーレム、復習、追放 とか
54マンガ大好き読者さん ID:chomanga
これは時代だと思うわ
ジャルジャルのコントとかもタイトルで全部中身言ってるし
意味深で出し惜しみするタイトルは好かれない
引用元:https://chomanga.org/

コメント

  1. 1. 匿名 2025-03-15 23:05

    物理的にクリックできる範囲広げてる説は好き

    返信
  2. 2. 匿名 2025-03-15 23:11

    本当にそうだよ、そら後から集まってくる奴らは評価数とか見て集まってくるがね

    返信
  3. 3. 匿名 2025-03-15 23:18

    タイトル回避余裕でブラバする必要が無くなるから重要なんだ

    返信
  4. 4. 匿名 2025-03-15 23:37

    AVもタイトル長いからな

    返信
    反応 1件

    5. 匿名 2025-03-16 00:11

    ※4への返信

    どの性癖に刺さるか、ちゃんと教えないといけないからな

  5. 6. 匿名 2025-03-15 23:43

    絵もないしとりあえずクリックしてもらわなあかんからな

    返信
  6. 7. 匿名 2025-03-16 00:03

    字ばっかの本なんか読まんし買わん

    返信
  7. 8. 匿名 2025-03-16 01:42

    絵だけ見て判断してるわ

    返信
  8. 9. 匿名 2025-03-16 02:30

    長くてもちゃんと目立つワードがあって略せるようになってたり副題だったりするのはまだ許せる

    返信
  9. 10. 匿名 2025-03-16 03:45

    アニメとか漫画の印象しかなくて、ウェブ小説ってこと忘れてるのでは?

    返信
  10. 11. 匿名 2025-03-16 03:45

    売上として数字が証明してくれてるんだから「言うほど」だろw

    返信
  11. 12. 匿名 2025-03-16 08:29

    なろう読んでる奴に聞いたら毎日数千タイトル更新されるんでとにかくタイトルで目を引かないと埋もれるらしい
    全部の作品読んでる暇がないんでタイトルで中身想像してこれなら読んでもいいかなというのだけ読むんだと
    無職転生とか今だと多分出版まで行かないんだとか

    返信
    反応 1件

    13. 匿名 2025-03-16 12:44

    ※12への返信

    無職転生のときは競合が少なかったんだろう
    そこから粗製乱造する人たちが増えたんだからそうなるわな

  12. 14. 匿名 2025-03-16 08:30

    なろう系の前身でもあるSS系がタイトル長めでどんな作品かわかるの多かったからその流れで長いんかね

    返信

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です