松井優征先生「あ、ちなみにデビュー以来3作連続のアニメ化達成はジャンプ史上初ですw」

漫画家
1マンガ大好き読者さん ID:chomanga
3マンガ大好き読者さん ID:chomanga
スケダンの作者は?
8マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>3
アストラは本誌やないやん
24マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>8
そういえばそうやな
5マンガ大好き読者さん ID:chomanga
冨樫
14マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>5
これやん
ガバガバやなこの作者
766マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>14
冨樫ってアニメ化したの遊遊とハンタだけじゃないの?
774マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>766
レベルEも一応アニメやっとらんかったっけ
6マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ネウロはアニメ化してないとかいうつまらない流れ禁止
9マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>6
ネウロはアニメやってないぞ
864マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>9
やってるぞ(不評)
10マンガ大好き読者さん ID:chomanga
聞いてるか尾田くん
125マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>10
MONSTERSとロマンスドーンアニメ化しとるぞ
19マンガ大好き読者さん ID:chomanga
良くも悪くも売れるの計算して描いてんなって作者
ドクターストーンの人もこのタイプ
39マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>19
リイチロー先生のがメディミクス恵まれてるな
トリリオンゲームなんてドラマ成功からの映画もそこそこ好評みたいやったし
20マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>19
計算出来たら逃げ若とかいう駄作描かんやろ
スケダン作者の方がよっぽど計算してそう
876マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>20
スケダン作者って絵も話も教科書みたいに綺麗につくるよな
絵はマジでイラスト教本とかにありそう
21マンガ大好き読者さん ID:chomanga
暗殺教室っておもろい?
この人のネウロしか読んでないんよな
27マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>21
この作者だと一番面白い
22マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ジャンプ史上初デビュー以来3連載連続ってめっちゃ限定してて草
23マンガ大好き読者さん ID:chomanga
これ桂正和も当てはまるんちゃう?
371マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>23
レモンみたいな短期連載あるからNGとかやろか
26マンガ大好き読者さん ID:chomanga
暗殺教室というホームラン打ててるのは立派やけど
他二作は内野安打ぐらいやな
31マンガ大好き読者さん ID:chomanga
逃げ若ってどんな層が呼んでるの?
34マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>31
看板と下位の間の箸休めとしてワイが読んでる
44マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>31
ワイみたいな歴史好きからは概ね評価高い作品やで
尊氏の描写に関してはあそこまでちゃんとしてる作品なかなか無い
36マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ワイ33歳やけど今のジャンプ漫画では一番面白いと思う
子供から見た感じは分からんが
38マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ネウロも暗殺も単行本買ってたけど逃げ若は読みづらすぎて見てない
890マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>38
歴史物やからしゃーないけど全部戦やから何編とか分かりにくいな
暗殺は学園ものやから分かりやすかった
43マンガ大好き読者さん ID:chomanga
前2つはともかく
逃げ若は格落ちもええとこやろ
46マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>43
ねうろも格落ちやろ
45マンガ大好き読者さん ID:chomanga
いや客観的に見てネウロが1番格下だろ
48マンガ大好き読者さん ID:chomanga


この扉絵は好き
61マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>48
こういうエモいの描くの上手いよな松井
63マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>48
売れた部数かと思ったら話数だった
149マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>48
中指立ててるの好き
54マンガ大好き読者さん ID:chomanga
尾田くんとかいう1作品しかアニメ化できてないのろまな亀
60マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>54
松井理論やと二流やな
75マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>60
松井理論はセンス尖り切れない(自称)凡人向けのロジックや
55マンガ大好き読者さん ID:chomanga
計算して描いてるのはすごいけど計算して描いてるから作風に慣れると退屈
58マンガ大好き読者さん ID:chomanga
暗殺のアニメてでも話題にならんかったよな
逃げ若のが1話だけでも話題になってた
89マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>58
深夜アニメ停滞期やったから盛り上がらんかっただけちゃう?
円盤はまあまあ売れたし中国配信でウハウハやってやってたぞ
99マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>89
はえーすごいな
120マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>99
これこれ

123マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>120
先生を暗殺しようとする話て海外行けるんやな
62マンガ大好き読者さん ID:chomanga
逃げ若はオッサンのいざこざは見てておもろいけど主人公のガキどもの描写クソつまらん
と思ったらアンケートはガキどものパートの方が人気あるらしいな
もう歴史モノにした意味ないやん…
78マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>62
キッズ時代思い出せ
大人の小難しい話のあれこれより
少年少女のやりとりのが読んでておもろかったはずや
79マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>62
客層考えたらそらな
もともと歴史物は暗殺のごほうびで好きなものをみたいな扱いらしいし
65マンガ大好き読者さん ID:chomanga
逃げ若は格落ちかもしれんが20巻以上続けられてる時点でアンチの負けや
66マンガ大好き読者さん ID:chomanga
まあでもこのご時世に毎週連載とかようやっとるしイキってええよ
しょーもない同人作家とかがイキってるより余程いい
76マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>66
それはそうやけど比較対象があまりにもゴミ
72マンガ大好き読者さん ID:chomanga
実際凄い
73マンガ大好き読者さん ID:chomanga
凄いけど凄く感じないのはなんでだろう
82マンガ大好き読者さん ID:chomanga
じっさい3作連続ぜんぜん違うジャンルで当てるのすごいよな
車田正美や北条司、原哲夫らのレジェンドですら10週打ちきりレベルの作品あるのに
93マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>82
舞台が違うだけでやってることはどれも同じに見えるわ
105マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>82
言うてそいつらは大ヒット飛ばしてるからな。ホームランも打てて打率も高いのがそいつらで打率は高いけどホームランが無いのが松井や
83マンガ大好き読者さん ID:chomanga
すごいんやけどどれも佳作程度やない?
86マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>83
佳作ですら厳しい世界やからな
97マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>83
ジャンプで連載始まっては消えていく打ち切り漫画の波みてると
三作アニメ化までこぎつけるくらいのものを安定してだせてんのはかなり強いで

よそで大当てしてもアンケふるわないと消えるような場所で
願いのアストロのように
98マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>83
暗殺舐められてるけど記録がレジェンド級やぞ
他はマニアックやが
121マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>83
松井の漫画どれも面白いけど、キャラクターが弱い(グッズが爆売れする的な意味で)から社会現象になったりいつまでも息が長く信者がつくって感じではなく、そこがいまいちヒットしてない感に繋がってるのだと思われる
128マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>121
女向けのキャラかなりおると思うがあかんのやな
85マンガ大好き読者さん ID:chomanga
暗殺は思ったよりアニメ化ブーストかからなかったのが痛かったな
アニメ化前の売上は歴代でもトップレベルやったから
102マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>85
アニメが狂気さなくして教育テレビでしてそうな優等生アニメやったから原作ファン離れてしもた
88マンガ大好き読者さん ID:chomanga
まあ小ヒットを連発できるってタイプだからいわゆる大人気作家みたいのより上ではないからな。もちろんそれはそれで凄い事なんやけど
108マンガ大好き読者さん ID:chomanga
暗殺の1巻の初版は30万部
半年で累計発行部数 100万部だから今すごいすごい言われてるカグラバチとかより何倍もすごい
130マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>108
流石に時代が違うのに部数だけ比べても意味がない
142マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>130
当時でも暗殺の記録はトップレベルやで
152マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>130
当時でも異例のヒットやぞ
136マンガ大好き読者さん ID:chomanga
昔みたいな漫画家戦国時代みたいな頃のジャンプならともかく今のジャンプで長期連載アニメ化つっても凄さがない
146マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>136
今は全然原作売れてなくてもアニメ化できるからなぁ
148マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>136
なんでもアニメ化しとるしな
155マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>148
アニメ会社多すぎやし配信限定とかも出来るようなったし増えまくりや
だからか昔の古い小説を今アニメにしてたりするなわざわざ
140マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ネウロはネット人気特化のミーム漫画やし
逃げ若は暗黒ジャンプの残りカスやん
文句無しに当てたと言えるのは暗殺だけやろ
165マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>140
大ヒットを飛ばす前か後かに関わらず、判定に迷うようなレベルではないガチの短期打ちきりを食らうほうがジャンプでは圧倒的多数なんよ
206マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>165
その理屈で行くと現役最強の漫画家は瀬尾公治になるだろ
無理あるわ
259マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>206
マガジンやん
ロッテならベンチ入り出来るみたいなもんやろそれ
267マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>259
ジャンプのブランドこそただの下駄履きやん
157マンガ大好き読者さん ID:chomanga
でもジャンプ八柱にはなれないよね?

201マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>157
両端要らんやろ
282マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>157
両端なにこれ
356マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>157
これなんでハンターハンターおらんのや?
569マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>157
両端格落ちすぎる
230マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>157
こういうの見るとアンデラってマジで期待されとったんやなって…
162マンガ大好き読者さん ID:chomanga
自分の中の理屈をちゃんと守っているから3作アニメ化まで行くんやろな

ジャンプの漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」
https://jump-manga-school.hatenablog.com/entry/06

松井 ストーリーが面白いと脳が喜びます。「華のある絵」を見ると脳が刺激を受けて喜びます。その他もすべて、読んで浸って脳が喜ぶものです。

 ただしこれらのメリットは作家が既に身に着けているセンスや、その時の運に左右されます。努力して身に付く場合もありますが、大体4割くらいでしょうか? ちなみに「運」とは、『暗殺教室』の「先生が生徒に暗殺される話」というコンセプトです。僕はこれを思いついた時、あまりにありきたり過ぎてすぐにgoogle検索しました。既に誰かがやっているだろうと思って。幸いにも僕が最初でしたが、そうでなければ5年後、10年後には誰かがやっているはず。そんな鉱脈を運よく掘り当てたということです。
998マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>162
この人マジで賢いんやな
こんな考えてる漫画家そうおらんやろ
204マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>162
防御力だけやから打ち切られんだけのつまらん漫画になるんやな
222マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>204
小説家の話やけど成田良悟が鎌池和馬のことを攻撃力252防御力0って評してたのを思い出すわ
237マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>222
エンタメサブカルなんか攻撃力さえあれば防御いらんならな
刺激理論言うならなおさらや
244マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>222
鎌池は鎌池であのスタイルで正解何やと思うわ
179マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ネウロが一番おもろかったな
172マンガ大好き読者さん ID:chomanga


265マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>172
これすき
341マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>172
初期ネウロはボーボボの遺伝子が少し残ってるよな
ツッコミ方とか
173マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ガチですごいしこいつでもネウロからかれこれ二十年ぐらいかかってるやろ?
二十年準看板にいつ続けるの普通にやべえよ
190マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>173
ネウロが一番好きやけど暗殺教室以外は準看板すら怪しくないか
183マンガ大好き読者さん ID:chomanga
これでイケメンなのも凄い
186マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ボーボボの元アシだけあってギャグは面白いの多い
でも3作品とも似たようなノリやるから違和感すごいわ
ネウロの世界観が作者のノリとマッチし過ぎてた
189マンガ大好き読者さん ID:chomanga
松井優征 .350 10本塁打
岸本斉史.250 45本塁打

どっちも凄いでよくない?
198マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>189
さすがに二億部売ってる特大ホームランと比べると話にならんわ
203マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>189
どっちもというには差がありすぎる
225マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>189
比較すんのもおかしい
岸影はNARUTO畳んでサム八やったからバカにされてるけど尾田がワンピ畳んでワノ国を新規でやってたらサム八同レベルだと思う
207マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>189
岸本は.350 50本を10年続けた後.150 0本になったって感じやろ
194マンガ大好き読者さん ID:chomanga
松井優征は広げた風呂敷ちゃんと20巻ちょいで畳むから有能やぞ

投げっぱなしにしない
199マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>194
しかもキャラが可愛いしな
196マンガ大好き読者さん ID:chomanga
社会現象になるレベルのヒットは望めないけど安定して自分の作風内での面白さを再現できるタイプの作家やな。ただどっちかというとジャンプ向きではないような気がするが
202マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>196
暗殺教室は社会現象の1歩手前くらいまでは行けてたけどな
ちょっと足りなかった
197マンガ大好き読者さん ID:chomanga
暗殺が奇跡的にヒットした松井より
アストラとスケダンで1000万部超えた篠原の方が計算してるように見えるね
208マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>197
ああいう引き出しもあったんやなって感動したわアストラは
209マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>197
タイプは似てるよな
ちゃんと計算して漫画描いてそうな、ジャンプっぽくない感じが
233マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>197
スケダンヒットも割と奇跡やけどな
当時運良くノルマン現象起きなきゃうちきりでおわってたぞ
200マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ちゃんと終わらせてくれるという信頼感があるのは大事や
引用元:https://chomanga.org/

コメント

  1. 1. 匿名 2025-04-22 23:10

    同じ作者でも昔のキャラ描いたら変になってる事あるけど
    この人はずっと変わらんままだな

    返信
  2. 2. 匿名 2025-04-22 23:33

    日本人はやたらと自己肯定を批判するよな
    何事も頑張った自分の仕事を、すげーことだって胸張って言えるほうがいいでしょ

    海外も同じなんかな?

    返信
    反応 4件

    3. 匿名 2025-04-23 00:14

    ※2への返信

    しょうもないイキリと、自己肯定は違うよね
    信者フォルターは曇っていて可哀想

    4. 匿名 2025-04-23 00:26

    ※2への返信

    謙虚だけなら美徳だが、卑屈になって下げ始めるからたち悪いよなとは思う

    5. 匿名 2025-04-23 09:07

    ※2への返信

    ネット上でしかイキれない奴のほうが数段可哀想定期

    6. 匿名 2025-04-23 11:41

    ※2への返信

    ↑自分を客観視できてるのはえらい

  3. 7. 匿名 2025-04-22 23:35

    冨樫はデビュー作がアニメ化しとらんから違うな

    返信
  4. 8. 匿名 2025-04-23 04:41

    デビューからっていってるのに日本語不自由なやつ多すぎて草

    返信
  5. 9. 匿名 2025-04-23 05:24

    刹那ぁぁぁぁーーーー!!!

    返信
  6. 10. 匿名 2025-04-23 09:21

    デビュー後なかなか売れずに後に大ヒットを出した作家、華々しいデビューをしてそれが長期連載になったものの次作がショボイ打ち切りを喰らった作家なんてのは山ほど見るが、デビューで打ち切り回避しつつも、どれも20巻以上の単行本出せる作家はそうそう居ないと思う。

    返信
    反応 3件

    11. 匿名 2025-04-23 17:13

    ※10への返信

    はい高橋留美子

    12. 匿名 2025-04-23 21:26

    ※10への返信

    そこでレジェンドクラスを持ってくるしかない時点でそうそういない事を認めてるんだよなぁ

    13. 匿名 2025-04-23 21:46

    ※10への返信

    探せばいるでレジェンドが出てくるんだからまあ相当だよなぁ

  7. 14. 匿名 2025-04-24 08:20

    冨樫は不定期連載だから、まぁ除外でもいいような。

    返信
  8. 15. 匿名 2025-04-26 23:17

    デビューとか制限つけてるのがダサい
    それ取っ払ったら冨樫が達成してて発行部数も勝てないからなんだろうけど

    返信
    反応 1件

    16. 匿名 2025-04-27 15:31

    ※15への返信

    さすがにイチャモンが過ぎるな君

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です