
1:
なんでなん?
2:
進撃は綺麗にまとめたのに
4:
元々レベルの低い作品が分不相応に持ち上げられてただけだから
15:
呪術は最終回しか転けていなかった…?
5:
いうほど最終回か?その前からだめだろ
28:
呪術廻戦は結構前からこけてた定期
7:
週刊連載がよくない
6:
その点ヒロアカはすげぇな

8:
こいつらと並べられる鬼滅がかわいそう
10:
>>8
鬼滅も終盤いきなり生えてきた毒でラスボス弱らせるとかまあまあ雑な展開やったし
鬼滅も終盤いきなり生えてきた毒でラスボス弱らせるとかまあまあ雑な展開やったし
12:
>>8
鬼滅は別にどう終わっても凡作やしなあ
鬼滅は別にどう終わっても凡作やしなあ
25:
>>8
最終回は普通にゴミクソやし可哀想な要素はないかな
最終回は普通にゴミクソやし可哀想な要素はないかな
113:
>>8
鬼滅も最終回はアレやったからしゃーない
単行本の加筆でいい感じに纏まったけど
鬼滅も最終回はアレやったからしゃーない
単行本の加筆でいい感じに纏まったけど
9:
推しの子はラスト数話の主人公死亡確定してからアカンかった
その前提なら変に弄らないマシなエンドや
その前提なら変に弄らないマシなエンドや
11:
>>9
べたにニノが神木刺し殺す展開で良かったよな
べたにニノが神木刺し殺す展開で良かったよな
16:
>>11
カミキ改心は無いと思ってたやけど
ニノがルビー襲撃の時の取り押さえ役をカミキがやると思ってた時季はありました
カミキ改心は無いと思ってたやけど
ニノがルビー襲撃の時の取り押さえ役をカミキがやると思ってた時季はありました
14:
上手く終わらせたヒロアカはまったく話題に上がんないし炎上させた方が美味しいだろもう
105:
>>14
ヒロアカは単行本で追加された話含めてもう綺麗に終わりすぎてるからな
妄想の余地すらない完璧な終わり方すぎる
ヒロアカは単行本で追加された話含めてもう綺麗に終わりすぎてるからな
妄想の余地すらない完璧な終わり方すぎる

109:
>>105
これ
ヒロアカはマジでうまかった
正直推しの子とかもあのくらいはやって欲しかった
これ
ヒロアカはマジでうまかった
正直推しの子とかもあのくらいはやって欲しかった
17:
呪術は最終巻でまぁええやんになったのは推しの子のお陰やろ
34:
出版社が流行らすこと頑張りすぎて色んな仕事が増えて本業おろそかになったんちゃう
とくに呪術と鬼滅なんて新人やろ
とくに呪術と鬼滅なんて新人やろ
18:
原作読んだけど鬼滅だけはなんで流行ったのかわからんかったわ
アニメバフすごすぎやろ
アニメバフすごすぎやろ
35:
>>18
アニメのお陰やな
アニメのお陰やな
36:
鬼滅も呪術もどう考えても作者が限界やったからな
冨樫も幽白で一回死んで壊れちゃったし週刊連載が悪いわ
冨樫も幽白で一回死んで壊れちゃったし週刊連載が悪いわ
19:
その並びに鬼滅は失礼だろ
呪術東リベ推しの子はガチのゴミや
呪術東リベ推しの子はガチのゴミや
30:
鬼滅は単行本はかなり持ち直してるわ
あの作品一度も休載ないしその上各方面から作者は追い詰められて終盤限界状態やったんやろ
反動で次作が出ないわ
あの作品一度も休載ないしその上各方面から作者は追い詰められて終盤限界状態やったんやろ
反動で次作が出ないわ
39:
鬼滅の最終回がだめって意見初めて見たわ。現代編みたいなやつのこと言ってんのかな
49:
鬼滅は最終章の大筋は別にええんやが最後大量の一般兵に綱引きさせたのは微妙
あそこでちょっと冷める
あそこでちょっと冷める
63:
>>49
でもあれが作者の描きたかった事やからなあ
主人公の最強必殺技が完成しても足止めにしかならないとか
そういう泥仕合にこそ価値を見出したから
でもあれが作者の描きたかった事やからなあ
主人公の最強必殺技が完成しても足止めにしかならないとか
そういう泥仕合にこそ価値を見出したから
68:
>>63
そもそもスーパーサイヤ人と化した炭治郎が一人で必殺技で無惨を倒すとかそんなの鬼滅のカラーに合わんよな
そもそもスーパーサイヤ人と化した炭治郎が一人で必殺技で無惨を倒すとかそんなの鬼滅のカラーに合わんよな
51:
最終回やなくて最終回近辺で判断すべきじゃね
鬼滅は最終回が賛否あるだけやろ
鬼滅は最終回が賛否あるだけやろ
78:
>>51
最終回近辺とかそれこそお薬まみれやんけ
最終回近辺とかそれこそお薬まみれやんけ
33:
推しの子はスキャンダル編からキャラ崩壊やな
有馬かなとかもうめちゃくちゃ
有馬かなとかもうめちゃくちゃ
37:
最終回って割とこんなもんじゃね
評価されてんのって有名どこならハガレンとか寄生獣くらいだろ
評価されてんのって有名どこならハガレンとか寄生獣くらいだろ
43:
推しの子は最終回というよりアクアの死までの過程が酷い
死ぬ必要性もないし死にたくもないのに自己満足で自殺して周囲を不幸にしたようにしか見えない
ついでにラスボスを殺す方法もガバガバ過ぎるし
死ぬ必要性もないし死にたくもないのに自己満足で自殺して周囲を不幸にしたようにしか見えない
ついでにラスボスを殺す方法もガバガバ過ぎるし
47:
鬼滅呪術の最終話はまとめてはいるやろ
東リベがああいう漫画描き慣れてないからタブー視される展開やらかして一番メチャクチャや
東リベがああいう漫画描き慣れてないからタブー視される展開やらかして一番メチャクチャや
90:
鬼滅は終盤薬まみれやけど上弦との戦い直後に無惨戦を友情ドーピングで勝ってもそれはそれでご都合やろ
69:
鬼滅は単行本の追記で盛り返したやろ
50:
呪術は終盤というかそもそもなんで戦ってるのか分からんから実は最初からダメだったんじゃないかという気がしなくもない
58:
>>50
渋谷あたりまではまだ虎杖にちゃんと動機と呪霊に対してのスタンスの変化描いてたけど
最終戦はふわっとして突然悟りだしたからなぁ
順平の事もわすれたやろあれ
渋谷あたりまではまだ虎杖にちゃんと動機と呪霊に対してのスタンスの変化描いてたけど
最終戦はふわっとして突然悟りだしたからなぁ
順平の事もわすれたやろあれ
53:
きつめ→まぁまぁきれいに畳む
呪術→最終戦全部叩かれる
東リべ→見てるやついねぇよなぁ?
おしのこ→最終回が酷すぎて東リべより話題になる
これやろ?
呪術→最終戦全部叩かれる
東リべ→見てるやついねぇよなぁ?
おしのこ→最終回が酷すぎて東リべより話題になる
これやろ?
64:
>>53
推しの子最終回は伏線ぶん投げたくらいしか話題になってない
むしろあの流れとしてはそれなりにまとまってはいた
推しの子最終回は伏線ぶん投げたくらいしか話題になってない
むしろあの流れとしてはそれなりにまとまってはいた
66:
鬼滅は犬夜叉化しなかっただけで評価できる
79:
推しの子は映画編から全部酷いよ
81:
>>79
私は本気の恋をしているとか前世バレとかめっちゃ良かったやん
私は本気の恋をしているとか前世バレとかめっちゃ良かったやん
84:
>>81
そこら辺もただの撒き餌にしかなってない模様
そこら辺もただの撒き餌にしかなってない模様
98:
この辺に比べればガンツの最終回が一番マシまである
112:
>>98
宇宙人やっつけたしクロノ君がヒーローになるって言う当初の目的も達成されたし全然いい終わり方やと思う
ぶつ切りで終わったのがあれなだけやエピローグ欲しかった
宇宙人やっつけたしクロノ君がヒーローになるって言う当初の目的も達成されたし全然いい終わり方やと思う
ぶつ切りで終わったのがあれなだけやエピローグ欲しかった
122:
>>112
GANTZはほんとに最後の最後で名作になったと思う
あのあっさりした終わり方が作品の質を押し上げてるまである
ザンボット3と真逆の終わり方は綺麗すぎる
GANTZはほんとに最後の最後で名作になったと思う
あのあっさりした終わり方が作品の質を押し上げてるまである
ザンボット3と真逆の終わり方は綺麗すぎる
85:
許されたか?

88:
推しの子って伏線がどうこうで叩かれてたわけじゃないやろ
只々展開が予想の下を大きく行くからゲンナリしてた中誰も望んでない心中エンドだったから叩かれただけやぞ
只々展開が予想の下を大きく行くからゲンナリしてた中誰も望んでない心中エンドだったから叩かれただけやぞ
92:
>>88
最終話が叩かれたのは伏線ぶん投げだけや
中には脇役ルビーの立ち直りのプロセスが浅いとか描けとか言ってるやつおったけど否定的な意見はないやで
最終話が叩かれたのは伏線ぶん投げだけや
中には脇役ルビーの立ち直りのプロセスが浅いとか描けとか言ってるやつおったけど否定的な意見はないやで
93:
>>92
ちなみにぶん投げされた伏線とはなんだったん?
伏線なんて回収されてはじめて伏線だと思うんだが
ちなみにぶん投げされた伏線とはなんだったん?
伏線なんて回収されてはじめて伏線だと思うんだが
94:
>>93
ツクヨミの正体
ラブコメのオチ
転生の意味と転生者に選ばれた理由
ツクヨミの正体
ラブコメのオチ
転生の意味と転生者に選ばれた理由
103:
>>94
転生した理由に触れない転生ものなんて前代未聞だろ
なろうですらそこの描写だけは絶対するぞ
転生した理由に触れない転生ものなんて前代未聞だろ
なろうですらそこの描写だけは絶対するぞ
116:
推しの子の最終話はこの回でええわ

131:
東リベの読者への裏切りのような展開は底が見えて他作品の評価にも響きそうや

134:
>>131
東リベは過剰に人気が出すぎた結果やないかな
なんか異常に人気出た→うまく畳める自信無い→年表エンドに近いけど駆け足ダイジェストやってハッピーエンドゴリ押しでええか…
みたいな
東リベは過剰に人気が出すぎた結果やないかな
なんか異常に人気出た→うまく畳める自信無い→年表エンドに近いけど駆け足ダイジェストやってハッピーエンドゴリ押しでええか…
みたいな
140:
>>134
まあキザキで終わっていい話やったし編集に無理やり描かされた感は強いな
まあキザキで終わっていい話やったし編集に無理やり描かされた感は強いな
144:
>>140
実際この後出て行ってジャンプで描いてるのもその辺の理由がありそう
なお
実際この後出て行ってジャンプで描いてるのもその辺の理由がありそう
なお
147:
>>134
まん人気に押されたのかマイキーヒロイン化やしなあ
まん人気に押されたのかマイキーヒロイン化やしなあ
150:
>>147
マイキー掘り下げはホンマ草や
マイキー掘り下げはホンマ草や
136:
新宿スワンってめっちゃ綺麗に終わったろ
東リベより遥かにおもろいし、編集が優秀だったんかな?
東リベより遥かにおもろいし、編集が優秀だったんかな?
149:
>>136
変にタイムリープとかSF要素使うと読者がその仕組みとか説明してない!クソ!ってなるんやない?
新宿スワンはそういう要素ないスカウトやヤクザ絡み物だったし
変にタイムリープとかSF要素使うと読者がその仕組みとか説明してない!クソ!ってなるんやない?
新宿スワンはそういう要素ないスカウトやヤクザ絡み物だったし
161:
>>136
横浜編からグダってつまらなくなるけど最終章はよう盛り上げたなって思う
東京リベンジャーズの逆
横浜編からグダってつまらなくなるけど最終章はよう盛り上げたなって思う
東京リベンジャーズの逆
145:
>>136
東京卍はまあ無理矢理引き伸ばしただろうからな
東京卍はまあ無理矢理引き伸ばしただろうからな
142:
鬼滅は最終回までは割と普通だったと思うよ
その最終回もほか三つと比べるほど酷くは無い
その最終回もほか三つと比べるほど酷くは無い
200:
>>142
最終回以前の時点でお薬とか
なんか強く握ったり刀ぶつけたら剣が赤くなってダメージめっちゃ与えられるようになったとか
注視したら透けて見えないか?という今までそんなこともしてなかったんかというアドバイスで
身体が透けて見えるようになったりとか無茶苦茶な流ればっかやったぞ
最終回以前の時点でお薬とか
なんか強く握ったり刀ぶつけたら剣が赤くなってダメージめっちゃ与えられるようになったとか
注視したら透けて見えないか?という今までそんなこともしてなかったんかというアドバイスで
身体が透けて見えるようになったりとか無茶苦茶な流ればっかやったぞ
160:
鬼滅の最終回はなかったことにしとる読者多いやろ
それで問題無い構成になってるからギリギリ許せる
それで問題無い構成になってるからギリギリ許せる
185:
推しの子のエンディングは作者の最初の想定通りだったらしい

190:
>>185
それなのにアクア死亡あたりからメンゴの絵が荒れたのは不思議や
ラストはかなり休載挟んだのに
それなのにアクア死亡あたりからメンゴの絵が荒れたのは不思議や
ラストはかなり休載挟んだのに
193:
>>185
プロット通りであれなら二度と読まんわ
プロット通りであれなら二度と読まんわ
202:
>>193
いい作品で終われるようにしたいであれやからワイも二度と読まんわ
いい作品で終われるようにしたいであれやからワイも二度と読まんわ

189:
呪術廻戦って叩かれてるんか?
コミックス読んだけど普通に最後らへんにかけて良かったけどなぁ
コミックス読んだけど普通に最後らへんにかけて良かったけどなぁ
194:
>>189
俺もそう思うで
俺もそう思うで
197:
単行本で見るとどの作品もええ終わり方やと思ったで
引用元:https://chomanga.org/
コメント
1. 匿名 2025-01-06 11:44
鬼滅も呪術も東リベも推しの子も時代に恵まれてドカンと売れただけで作者の実力が平均かそれ以下だからだろ
4. 匿名 2025-01-06 11:45
言うて昔から最終回を綺麗にまとめられる作品の方が少なそう
5. 匿名 2025-01-06 11:51
鬼滅以外は声優も原作もゴリ押し失敗して消えたニセモンだしなw
7. 匿名 2025-01-06 11:51
始まりがコロナブーストだから内容が伴わないのは仕方ない
10. 匿名 2025-01-06 11:52
推しの子は無事に映画は同時期の流行りのアニメの中で一番2期も映画も大幅右肩下がりして消えたよな
14. 匿名 2025-01-06 11:55
最終回で、コケた
ウソ乙
ずっとオワコン言ってたじゃん
15. 匿名 2025-01-06 11:58
鬼滅の時代飛んだのは驚きはしたけど、輪廻も地獄もある世界観としては必要な描写だったのはわかる(時代設定的にすぐ戦争もあるから、ちゃんと子孫が生き延びてると示すのも含めて)
推しの子は作品全体の骨子の構成がgdgdで、◯◯編それぞれは面白いんだけど…って印象だったな……オムニバス形式の方が合ってるのでは?
16. 匿名 2025-01-06 12:04
鬼滅とかいう原作終盤までとくに話題性もなく売上ペースはマッシュルやサカモト以下だった空気中堅枠
21. 匿名 2025-01-06 12:28
呪術は最終回前の反省会が酷かっただけで最終回は普通じゃろ
24. 匿名 2025-01-06 13:47
AIが発達すれば批評家様たちが神作品出しまくってくれるだろうから落ち着こうぜ
26. 匿名 2025-01-06 14:24
ネットとSNSの発達で、大して好きでもない後追いのイナゴが過剰に盛り上げてしまうせいだろうな
29. 匿名 2025-01-06 14:32
呪術なんか鬼滅、コロナ、五条がいなくなったら他のアニメからしたら敵じゃないはw
32. 匿名 2025-01-06 14:43
SPY×FAMILY
ブルーロック
チェンソーマン
葬送のフリーレン
もしかしてアニメで一気に社会現象になったこの作品もて最終回でコケるんかな…?
35. 匿名 2025-01-06 15:15
進撃はきれいにまとめたのに、のきれいは漫画の事かな?
アニメ版終わってすぐの日田のトークショーでも話してるけど別マガ版ラストがきれい過ぎて叩かれたので単行本では加筆。それでも読者に不評だった。先生は反省と後悔でご飯食えなくなる程悩んだ。
アニメ版最終回はMAPPAと協力してああいった分かりやすい表現になりやっと最終回が世界的に認められた。国内外のネットでも読めるインタビュー片っ端から読み込んで欲しい。先生は天才なのは疑いようもないが努力の人でもある
38. 匿名 2025-01-06 16:40
最近めだかボックスで言ってた『10巻以上は蛇足』発言はかなり正しかったと思うようになってるわ
40. 匿名 2025-01-06 16:58
進撃とか最終回文句出まくっててしなんなら原作者もアニメで改変させてたじゃん
41. 匿名 2025-01-06 18:35
タイトルの作品と違って、アニメでバズったわけでもないヒロアカが物凄くきれいにまとめた最終回を描いて、最終巻の描き下ろしも文句無しなのが面白いな
42. 匿名 2025-01-06 19:34
鬼滅の最終回は悪くないだろう物語の根底にある次世代に繋ぐというテーマになぞられていたと思うよ。最終決戦の4つの薬は擁護出来ない。老化薬とか分裂阻害薬とかドラえもんの秘密道具みたいで萎えた。
50. 匿名 2025-01-06 21:47
毒と人間に戻す薬は伏線あったんで納得出来るが偶然の産物でなんでも出来るなら時を止める薬や時間を越える薬とかも出来て無茶苦茶になるわな
54. 匿名 2025-01-06 23:37
最終回で転けたの意味がよくわからん
最終巻だけ売上明らかに落ちたんか?
よっぽどアンケートが悪かったのか
59. 匿名 2025-01-07 09:06
ゴールデンカムイの最終回はメッチャ良かったわ