
1:
どれか1つに特化するよりも色んな技術をバランスよく鍛えた方がいいに決まってるだろ
たとえば剣術スキル10の奴よりも、剣術スキル8・魔法8の奴の方がはるかに強いだろ(ゲームのレベルと同じ。1→8の必要経験値と、8→10の必要経験値は同じものも来る)
自分にバフ魔法かけまくって、相手にデバフ魔法かけまくればレベル2程度の差は余裕で巻き返せる
こういうとこの詰めがもう激甘なんよ
たとえば剣術スキル10の奴よりも、剣術スキル8・魔法8の奴の方がはるかに強いだろ(ゲームのレベルと同じ。1→8の必要経験値と、8→10の必要経験値は同じものも来る)
自分にバフ魔法かけまくって、相手にデバフ魔法かけまくればレベル2程度の差は余裕で巻き返せる
こういうとこの詰めがもう激甘なんよ
2:
正論よな
3:
少年漫画にマジレスおじさん
4:
イッチなろう小説とか好きそうやな
5:
でも現実で
柔道5 剣道5
より
剣道10のほうがつよそうでは?
柔道5 剣道5
より
剣道10のほうがつよそうでは?
9:
>>5
だからそうはならんて。
100m走だって10秒から9秒は絶対無理だけど、20秒から13秒とかなら普通に行けるやろ
それと同じ理屈
だからそうはならんて。
100m走だって10秒から9秒は絶対無理だけど、20秒から13秒とかなら普通に行けるやろ
それと同じ理屈
6:
でもそれ魔法が使えない状況に陥ったときに10vs8になって負けるけど
7:
ダーマの無いドラクエみたいな感じちゃうの
8:
南の勇者
11:
つまり走攻守三拍子揃った選手になればええわけや
12:
あの世界どうやら成長に上限がないっぽいから極めたほうが強いぞ
13:
そもそも習熟に時間がかかったり適正があったりするのでは
16:
つまり野手と投手を兼ね備えた大谷が最強ってこと?
15:
ジョブローテーションの強みよな
17:
仮にフリーレンが万能に自分を育成したとするとアウラに負けてるのでは
34:
>>17
今のフリーレンが魔法レベル100、身体能力レベル0とします
仮にフリーレンがバランス型に成長したとして魔法レベル80、身体能力レベル80になったとします
そうなったらフリーレンは自分の身体能力に超絶バフかけまくって、アウラに超スピードで突っ込んで一瞬で討伐完了です🥺
今のフリーレンが魔法レベル100、身体能力レベル0とします
仮にフリーレンがバランス型に成長したとして魔法レベル80、身体能力レベル80になったとします
そうなったらフリーレンは自分の身体能力に超絶バフかけまくって、アウラに超スピードで突っ込んで一瞬で討伐完了です🥺
40:
>>34
その理論だとパーティで挑んだ時に倒せてるよね
その理論だとパーティで挑んだ時に倒せてるよね
88:
>>40
草
草
18:
いうて試験の時魔法戦士っぽい奴らめっちゃいたやん
19:
ユーベルとか大抵のもの切れるし剣士より強いんじゃないの
20:
魔法は才能もあるけど長い年月費やさないとどうしようもない感じの描写は作中でされてるから若い頃からそれに専念しないといけないんやろ
26:
シュタルクは相当強い設定やろ
試験合格したやつに武の真髄を見たぜとか言われてたし
そうは見えんけど
試験合格したやつに武の真髄を見たぜとか言われてたし
そうは見えんけど
27:
特化してた方が強いパターンもあるやろ
28:
相手の平均レベルがいくらかにもよる
プロ野球だったらほぼ全員がそれぞれレベル8~10まで育ててるようなもんやし
プロ野球だったらほぼ全員がそれぞれレベル8~10まで育ててるようなもんやし
29:
その為にパーティ組んでるのでは?
54:
>>29
これ
これ
33:
ゲーム脳さん⁈
36:
まあエルフみたいなクソ長長寿の種族なら両方極めろではある
ムキムキ筋肉モンクエルフも居たし体鍛えないのは甘え
ムキムキ筋肉モンクエルフも居たし体鍛えないのは甘え
43:
>>36
生きるのに飽きてダラダラしてるだけの友人も出てきてたしそもそもエルフって鍛えるとか向上心とかがない生き物なんやろなとは思う
生きるのに飽きてダラダラしてるだけの友人も出てきてたしそもそもエルフって鍛えるとか向上心とかがない生き物なんやろなとは思う
37:
なぜ魔法使いたちは攻撃を受けても真顔のままなの?
痛くないの?
痛くないの?
46:
どちらにも最高の適性がある前提で草
39:
スキル10で2回行動出来るようになるならスキル10目指すやろ
42:
剣士というか魔法使えん連中は人権無いだろ
防御魔法無しで戦えん
防御魔法無しで戦えん
44:
エルデンリングの戦魔術師はちょっと意外だったわ
魔法使いと思いきや石の棍棒でぶん殴ってくるの痛い
魔法使いと思いきや石の棍棒でぶん殴ってくるの痛い
48:
確か魔力は鍛錬した年月に比例するって設定だった気がするんやが
それだと二十歳やそこらの若者が魔族に勝てるのはおかしくないか
それだと二十歳やそこらの若者が魔族に勝てるのはおかしくないか
99:
>>48
魔族は人間見下してて油断しやすいのと
特定の魔法に拘るからメタが打ちやすいんやないっけ?
アウラみたいな脳筋魔法やと対処しづらいんやろけど
魔族は人間見下してて油断しやすいのと
特定の魔法に拘るからメタが打ちやすいんやないっけ?
アウラみたいな脳筋魔法やと対処しづらいんやろけど
49:
フリーレンが身体能力0って
戦闘みろよスピードスターも良いところやろ
戦闘みろよスピードスターも良いところやろ
52:
多分バトル漫画の過半数は8:2くらいで両方鍛えとるな
凄腕剣士が初級魔法使えるのが多くて凄腕魔術師は肉弾戦無理なのと護身できるの半々くらいや
凄腕剣士が初級魔法使えるのが多くて凄腕魔術師は肉弾戦無理なのと護身できるの半々くらいや
53:
急に戦士がガチったら魔法使い勝てないみたいな設定出てきたの余計よな
ゼーリエとかフリーレンが負けるわけないやん
ゼーリエとかフリーレンが負けるわけないやん
55:
>>53
ぶっちゃけシュタルクとか糞も役に立ってないし近接とか補助防護に特化した魔法使いでも入れたほうがええんちゃう感は否めない
ぶっちゃけシュタルクとか糞も役に立ってないし近接とか補助防護に特化した魔法使いでも入れたほうがええんちゃう感は否めない
56:
>>53
暗殺者の村長にワンチャン負けてた定期
暗殺者の村長にワンチャン負けてた定期
61:
>>53
影の戦士は作者のんほり感じる
影の戦士は作者のんほり感じる
65:
>>53
上澄みの戦士が明らかに人外な描写は結構あったしそういうもんや
上澄みの戦士が明らかに人外な描写は結構あったしそういうもんや
71:
>>53
でも魔王を倒したのは勇者ヒンメルだからな
でも魔王を倒したのは勇者ヒンメルだからな
57:
まあ魔術師は肉弾戦できなくても魔術を一瞬で発動できるようにして常時防御魔術展開すればええんや
剣士が魔術師を超える瞬発力を出せるかどうかで作品のパワーバランス決まるわ
剣士が魔術師を超える瞬発力を出せるかどうかで作品のパワーバランス決まるわ
63:
ゼーリエが教えてるとはいえ
人間は短い期間で全力で当たってそれを子孫に継承していくからエルフも人間に勝てなくなるみたいな話ししてたろ
人間は短い期間で全力で当たってそれを子孫に継承していくからエルフも人間に勝てなくなるみたいな話ししてたろ
64:
平均理論のつまらん奴が漫画の主役になれる訳ないやよ
あの世界にもそういう奴はいるやろがわざわざ取り上げるような存在では無い
あの世界にもそういう奴はいるやろがわざわざ取り上げるような存在では無い
66:
フリーレンとフェルンは魔法使いの中でも異端やな
固有魔術使わんし攻撃は基本ゾルトラーク
瞬発力特化や
固有魔術使わんし攻撃は基本ゾルトラーク
瞬発力特化や
68:
魔法使いというカテゴリーの中で接近戦特化と砲台タイプとサポートタイプに分かれるのが普通よな
NARUTOで言えば忍者は忍術しか使えなくてそれとは別に身体能力がバカ高い侍っていう概念がありますみたいな世界観
NARUTOで言えば忍者は忍術しか使えなくてそれとは別に身体能力がバカ高い侍っていう概念がありますみたいな世界観
69:
>>68
作中でも別れてるやん
作中でも別れてるやん
74:
レベルが下がらない前提だよね
現実に考えると修行しない間は鈍ってレベルが下がるのだ
現実に考えると修行しない間は鈍ってレベルが下がるのだ
80:
シュタルクのかっこいいシーンって初対面の時以外ガチでないよな
情けなさとかっこよさのバランスがどんどん悪くなってる
情けなさとかっこよさのバランスがどんどん悪くなってる
83:
>>80
現状マジで紫芋の竿役でしかない
斧ってのがもう速さとかテクニカルな戦闘にまったく合ってないので
デカい怪物に振り下ろすかダメージ負ってピンチ感出すしか無いんだ
現状マジで紫芋の竿役でしかない
斧ってのがもう速さとかテクニカルな戦闘にまったく合ってないので
デカい怪物に振り下ろすかダメージ負ってピンチ感出すしか無いんだ
89:
>>83
「意識外からゾルトラークする」が現状最強戦術過ぎるのも悪い
「意識外からゾルトラークする」が現状最強戦術過ぎるのも悪い
91:
いろんな能力持ってるやつがちゃんと使いこなして戦う作品無いよな
95:
>>91
このすば
このすば
94:
>>91
呪術廻戦
呪術廻戦
96:
>>94
それはそう
それはそう
97:
戦闘描写がみんな無痛覚みたいやならシュタルクのタフ設定が霞んでるのが悪いよ
101:
戦士側にゾルトラーク防ぐ手段ないのに戦士っているんか?
ゾルトラーク喰らったら即死するんやから
ゾルトラーク喰らったら即死するんやから
106:
>>101
防具の質が上がったから即死ビームじゃないし
打つ際にタメがいるからその間に距離詰められて殺される
防具の質が上がったから即死ビームじゃないし
打つ際にタメがいるからその間に距離詰められて殺される
103:
>>101
作中で説明してなかったっけ?そもそもゾルトラークとかの魔法打つ前にやられるらしい
作中で説明してなかったっけ?そもそもゾルトラークとかの魔法打つ前にやられるらしい
105:
>>103
とんでもなく至近距離だけやろ
とんでもなく至近距離だけやろ
109:
魔法で空飛べる奴がおる世界なのに空飛べない奴が役に立つわけない
戦士も空飛べる魔法覚えたほうが絶対強いやろ
戦士も空飛べる魔法覚えたほうが絶対強いやろ
110:
戦士は戦士以外だと致命傷の攻撃でも痛いで済むからな
113:
オールcのやつかパワーA他eのやつどっちがええかって話ですよ
119:
パーティ組んでる意味
引用元:https://chomanga.org/
コメント
1. 匿名 2025-04-27 19:31
ぼっちだから人に頼る・パーティーを組むって発想がないんだろ
可哀想に
3. 匿名 2025-04-27 19:49
言いたいことは分かるがフリーレンのそのへんの設定周りは
手本にしてるであろうコンピューターゲームにでも言うべき
5. 匿名 2025-04-27 20:07
こういう>>1が一生懸命「ぼくのかんがえたさいきょうのあいであ」を語るスレ好きだよ
6. 匿名 2025-04-27 20:23
剣士魔法使い両方に適正ある前提
1→8の必要経験値と、8→10の必要経験値は同じものって前提
能力を鍛えれば別の能力を鍛える暇がなかったり、使わない能力は衰えるという概念がないどっかの雑魚敵だけ倒して世界最強系の発想前提
きみのせかいではそうなんだろうね
7. 匿名 2025-04-27 20:29
もはやRPGの成り立ちの剣士と魔法使いが両方のスキルを取得できない理由すら忘れ去られてるのか・・・
8. 匿名 2025-04-27 21:12
8に何をバフしても8.999…にしかならないバキ理論なんだろ知らんけど
9. 匿名 2025-04-27 22:55
そもそも1→8と8→10が同じ経験値って設定を勝手に追加して語られてもな。
お前の中ではそうなんだろとしか。
10. 匿名 2025-04-27 23:16
南の勇者がそんな雰囲気あるわ
12. 匿名 2025-04-28 00:29
現実だって専業制でグループ組んでやってんだからそっちのが効率いいんだろ
ソロ無双目指すっていうなら別だが
13. 匿名 2025-04-28 05:01
その理屈を以てしても8-8ソロの延長がバフかけてるあいだに10の戦士がバフ貰ってすぐ突っ込んで初手からボロボロの格差マッチじゃん
14. 匿名 2025-04-28 07:46
小規模の会社では人間足りずいろいろやらされる。営業も現場も経理も、、とか。
だから何でもこなせて全体を見渡せるスーパーマンになってしまう
やがて自分で経営したほうが早いと気付いて独立する。
全然違う仕事でも俯瞰して見れるからつぶしが効くし応用力も高い
大企業は部署ごとにキッチリ分かれてて他の部署が何やってるか知らない奴も多い。
自分の仕事は全部理解してるエキスパートに成れる反面、全体を考えて動ける人材には育ちにくい。転職するにしても同じ職種しか出来ないからつぶしが聞かず離職率は低い。
会社がつぶれてしまうと手に職がなく絶望が待っている。
15. 匿名 2025-04-28 09:37
剣10と剣8&魔8で剣10を特化といってしまってええんか?
16. 匿名 2025-04-28 14:02
MAXとそれより下は超えられない壁ある
だからMAX極めた奴をそれぞれ集めてパーティ組むのが最強なんで
17. 匿名 2025-04-28 15:10
ダクソで平均的にステ上げた器用貧乏キャラはクソ弱いぞ
18. 匿名 2025-04-28 20:15
少なくとも魔力に特化してたからこそアウラに勝てたしな
19. 匿名 2025-04-29 08:42
野球だと10が超一流打者で8が走れる守れる最低限打てるだと10が多い方が強そう
20. 匿名 2025-04-29 11:59
比較するなら剣16と剣8&魔8じゃないとおかしくないか