
1:
賞取って担当さんと話し合いながら描いてたけど一向に連載できないし商業は制約が多すぎる
何も考えず描いてネットでそれなりに面白いって言われてる時のほうが楽しかった
何も考えず描いてネットでそれなりに面白いって言われてる時のほうが楽しかった
2:
あれ諦めちゃったんか
6:
>>2
諦めたというかこんなことがやりたかったんだっけ?となった
諦めたというかこんなことがやりたかったんだっけ?となった
4:
好きなことは仕事にしない方が良い
嫌いになるから
嫌いになるから
9:
>>4
意味がやっと分かったわ
人から金貰うって人のためにやるってことなんだな
ワイは自分のためにやりたかったんだと気づいた
意味がやっと分かったわ
人から金貰うって人のためにやるってことなんだな
ワイは自分のためにやりたかったんだと気づいた
97:
>>4
それは違う
それは好きなことを仕事にできなかった奴の負け惜しみ
すっぱいぶどう
それは違う
それは好きなことを仕事にできなかった奴の負け惜しみ
すっぱいぶどう
7:
そんなに制約多いん?
13:
>>7
ページ数、表現、コードなどかなり多い
いままでやれてたことの半分はできない
ページ数、表現、コードなどかなり多い
いままでやれてたことの半分はできない
8:
売れっ子になってないのにわからんやろ
それはただ諦めてるだけや
それはただ諦めてるだけや
16:
>>8
今までの延長線上に売れる未来があるなら死ぬ気でやれるけど方向が90度くらい違ったというか
それで売れても辛くない?無理しなきゃいけない
今までの延長線上に売れる未来があるなら死ぬ気でやれるけど方向が90度くらい違ったというか
それで売れても辛くない?無理しなきゃいけない
19:
>>16
ワイなら無理してでも立てる舞台なら無理するけどな
ワイなら無理してでも立てる舞台なら無理するけどな
23:
>>19
まあ無理すれば立てるわけだしな
良いこと言うな
普通の仕事よりは全然可能性ある気がしてきた
まあ無理すれば立てるわけだしな
良いこと言うな
普通の仕事よりは全然可能性ある気がしてきた
27:
>>23
そこにしがみつけるのに適当な理由つけて自ら離脱するやつは心底嫌いやわ
ワイかて色んな努力してるけど全然手が届かないもどかしい日々を暮らしてるから余計にな
全然違う分野のやつやったとしてもそのポジション諦めるならワイにくれやとさえ思うで
ワイなら死んでもしがみつく
そこにしがみつけるのに適当な理由つけて自ら離脱するやつは心底嫌いやわ
ワイかて色んな努力してるけど全然手が届かないもどかしい日々を暮らしてるから余計にな
全然違う分野のやつやったとしてもそのポジション諦めるならワイにくれやとさえ思うで
ワイなら死んでもしがみつく
37:
>>27
確かにな
賞はもらってるわけだし恵まれてるのに手放すのは無責任だな
ワイもそういうやついたらキレるかもしれない
ちょっと甘かったわありがとう本当に
確かにな
賞はもらってるわけだし恵まれてるのに手放すのは無責任だな
ワイもそういうやついたらキレるかもしれない
ちょっと甘かったわありがとう本当に
14:
別の出版社やと制約緩いとかないんか?
20:
>>14
あるかもしれんが担当ついて賞取ってというルートは同じだしな
それに担当さんに「他誌含め商業ではこういうことはできませんね」という言い方をされた
それこそガロ系くらいだろうな好きに描けるのは
あるかもしれんが担当ついて賞取ってというルートは同じだしな
それに担当さんに「他誌含め商業ではこういうことはできませんね」という言い方をされた
それこそガロ系くらいだろうな好きに描けるのは
17:
普通エ□漫画描くよね
21:
>>17
超乳エ□漫画描きたかったけどどうあがいても乳描けない
そして淫語言わせるのが恥ずかしすぎる
あれこそ才能だと思う
超乳エ□漫画描きたかったけどどうあがいても乳描けない
そして淫語言わせるのが恥ずかしすぎる
あれこそ才能だと思う
26:
>>21
囲っておくために言ってる可能性もあるんちゃうか?
まあ業界のことも書こうとしてる作品も知らんからあれやが
囲っておくために言ってる可能性もあるんちゃうか?
まあ業界のことも書こうとしてる作品も知らんからあれやが
33:
>>26
一応、近親相姦ホラーを描きたかったが成人同士でもアウトなんだって
そういう意図ならうれしいけどね
一応、近親相姦ホラーを描きたかったが成人同士でもアウトなんだって
そういう意図ならうれしいけどね
22:
そらそうやろ
漫画家は人を楽しませるために金もらって描くんやから自分は楽しくないよ
漫画家は人を楽しませるために金もらって描くんやから自分は楽しくないよ
25:
>>22
それに気づかなかった
というより、自分が描くものを楽しめる人間がワイという一人いるということはこの世に1万人くらいいるだろうと思ったから、自分が好きなもの描いてれば技術さえあれば売れると思ってた
しかしそもそも自分が好きなものが商業ではアウトだったわけだ
それに気づかなかった
というより、自分が描くものを楽しめる人間がワイという一人いるということはこの世に1万人くらいいるだろうと思ったから、自分が好きなもの描いてれば技術さえあれば売れると思ってた
しかしそもそも自分が好きなものが商業ではアウトだったわけだ
28:
会社として商品としてお客やよその会社に売り出すのに
マーケティングやルーティンワークすらまともにせず
特別な資格があるわけでもなく
大した実績もないのに会社や上司、給料への愚痴だけは多い
好きなことやってお金儲けしたい
これは漫画家の話じゃなく新卒とかの会社員の話な
マーケティングやルーティンワークすらまともにせず
特別な資格があるわけでもなく
大した実績もないのに会社や上司、給料への愚痴だけは多い
好きなことやってお金儲けしたい
これは漫画家の話じゃなく新卒とかの会社員の話な
38:
>>28
そういうやつらとは違うと思ってたけど結局同じだわワイも
形だけ迎合してればいいと思ってたけど本質が同じだった
そういうやつらとは違うと思ってたけど結局同じだわワイも
形だけ迎合してればいいと思ってたけど本質が同じだった
30:
どの世界にも通じる事やが自分の為に働いてる内はアマチュアのままだよ🥺
39:
>>30
ワイやん🥺
ワイやん🥺
31:
ワイもそう思うけど頑張っても月10ページしか書けん
自分が「こんなに面白い!」と思える物語を世に出すにばまず時間がいるんや…
自分が「こんなに面白い!」と思える物語を世に出すにばまず時間がいるんや…
40:
>>31
まあわかる
ケツ叩かれないと描けないわ
まあわかる
ケツ叩かれないと描けないわ
32:
商業描いて無理でしたなら分かるがやる前に無理って言うやつはなにもできない
42:
>>32
商業で描けたことあるならよくない?
少なくとも編集部には認められたわけだし明確な実績として出せるからチャンスあるでしょ
ってワイも思われてるんだろうなとこのスレで学んだ
商業で描けたことあるならよくない?
少なくとも編集部には認められたわけだし明確な実績として出せるからチャンスあるでしょ
ってワイも思われてるんだろうなとこのスレで学んだ
34:
何を書きたいかまず言えよ
44:
>>34
ふんわりだけど、例えば最初は何が起こるかわからないまま進んで中盤でこういう話だったのか!?ってなって終盤ですっげ…ってなる話が描きたかったけどそれは映画でやれって言われた
二回読んでもらう前提の話だな、傲慢だったわ
ワイみたいなペーペーはまず読んでもらわなきゃ始まらなくて、しかも読後感もすっきりしてないといけない
使い捨てになるための技術が必要って感じ
ふんわりだけど、例えば最初は何が起こるかわからないまま進んで中盤でこういう話だったのか!?ってなって終盤ですっげ…ってなる話が描きたかったけどそれは映画でやれって言われた
二回読んでもらう前提の話だな、傲慢だったわ
ワイみたいなペーペーはまず読んでもらわなきゃ始まらなくて、しかも読後感もすっきりしてないといけない
使い捨てになるための技術が必要って感じ
49:
>>44
ジャンルは?
ジャンルは?
54:
>>49
強いて言えばホラーだな
パラサイトみたいなのが描きたい
強いて言えばホラーだな
パラサイトみたいなのが描きたい
35:
頼むから諦めんと頑張ってくれ
45:
>>35
ありがとうあんたのおかげで目が覚めたわ
ありがとうあんたのおかげで目が覚めたわ
36:
自分の好きなことをわざわざ嫌いなことにする必要ないわな
46:
>>36
ワイ厳密にはプロットが好きな気がしてるんだけどね
小説や映画脚本のほうが向いてる気がする
技術も人脈もないから結局漫画が近道だけど
ワイ厳密にはプロットが好きな気がしてるんだけどね
小説や映画脚本のほうが向いてる気がする
技術も人脈もないから結局漫画が近道だけど
48:
連載決まるまでのネームも打ち合わせも何もかもお金発生しないとかたまに聞くけどそういう状況なら諦めるのは不思議じゃないわ
もはや仕事ではないんだから頑張るとかいう次元ではないよな
もはや仕事ではないんだから頑張るとかいう次元ではないよな
52:
>>48
確かにそう
かなり時間も労力もかかるのに一銭にもならん
まあ実力ないのが悪いし今までもそうだったから慣れてるけど
島見つかるまで太平洋で平泳ぎしてるみたいだわ、まさに頑張るという次元ではない
確かにそう
かなり時間も労力もかかるのに一銭にもならん
まあ実力ないのが悪いし今までもそうだったから慣れてるけど
島見つかるまで太平洋で平泳ぎしてるみたいだわ、まさに頑張るという次元ではない
70:
バイトなり仕事しながらネーム練ってって事になるんだろうな
>>52
食わなあかんもんな
>>52
食わなあかんもんな
82:
>>70
そうね
まあ一応正社員で今は探したいな、安定したい
そうね
まあ一応正社員で今は探したいな、安定したい
51:
まあ今はそれでええんちゃう
5年くらい経ってやっぱり考え変わってまた漫画家なりたくなったらやればええだけやしな
5年くらい経ってやっぱり考え変わってまた漫画家なりたくなったらやればええだけやしな
59:
>>51
そうなんだよな
10代が賞取ってるのとか見てワイの子と自殺させたいのかなと思ってたけど好きなことなんだから別に年齢とか他人とか関係ないんだよな
そうなんだよな
10代が賞取ってるのとか見てワイの子と自殺させたいのかなと思ってたけど好きなことなんだから別に年齢とか他人とか関係ないんだよな
55:
漫画じゃなくて他のメディアに挑戦してみたらどうや
ゲームとか
ゲームとか
65:
>>55
それもあり
ゲームは考えたことある
でもやっぱ同人も雲をつかむようなんだよな、口コミでしか広まれないからいつ人に見てもらえるようになるかわからない
賞取るのが一番手っ取り早いとなると頑張ればいけそうな漫画なんだよな
それもあり
ゲームは考えたことある
でもやっぱ同人も雲をつかむようなんだよな、口コミでしか広まれないからいつ人に見てもらえるようになるかわからない
賞取るのが一番手っ取り早いとなると頑張ればいけそうな漫画なんだよな
57:
お前連載のアイデア無さそうだからどうするのかとは思ってたわ
短編は上手いけどな
短編は上手いけどな
68:
>>57
短編上手いはありがとう
短いスパンで話終らせるのが好きだからね
長くなると同じ登場人物でおもしろを詰め込むの限界来るからな
短編上手いはありがとう
短いスパンで話終らせるのが好きだからね
長くなると同じ登場人物でおもしろを詰め込むの限界来るからな
63:
編集に何描いたらいいか聞け
1人でアイデア出ないなら誰かに相談しろ
1人でアイデア出ないなら誰かに相談しろ
75:
>>63
聞いてるけどやっぱりワイも描きたいものとは違うんだよな
聞いてるけどやっぱりワイも描きたいものとは違うんだよな
64:
エ□マンガ描く気になったか?
76:
>>64
ならんというかなれん
エ□絵描いてみてるけど無理だわ
ならんというかなれん
エ□絵描いてみてるけど無理だわ
66:
俺が見てるにお前は漫画家になりたかったんじゃなくて賞が欲しかったんじゃないのか?
長期連載用のアイデアの話聞いたことないし
プライド高いから賞取って肩書きが欲しかったんやろ
長期連載用のアイデアの話聞いたことないし
プライド高いから賞取って肩書きが欲しかったんやろ
77:
>>66
ちがうし
より多くの人に読んでもらいたいから商業を目指してただけだし
ちがうし
より多くの人に読んでもらいたいから商業を目指してただけだし
67:
とりあえずいろんな作品の寄せ集めでもいいからなんか書いたら
79:
>>67
そうだな
漫画描く練習にもなるしな
そうだな
漫画描く練習にもなるしな
72:
地元には帰るの?
86:
>>72
帰りたい🥺
帰りたい🥺
78:
まぁ漫画家で成功したいって欲と漫画を描いて読んでもらいたいって欲は必ずしも一致せんよな
88:
>>78
そうね
そりゃ成功できれば一石二鳥だけど
そうね
そりゃ成功できれば一石二鳥だけど
85:
目指すところはどこなんや
どういう漫画を書きたいのかもやが、ちやほやされたいのか金が欲しいのか凄い作品を書いて世の中に広めてやりたいのか
どういう漫画を書きたいのかもやが、ちやほやされたいのか金が欲しいのか凄い作品を書いて世の中に広めてやりたいのか
91:
>>85
夢としてはワイの漫画の実写化作品を映画館で見ることだな
あとは各作品に考察する人が現れてその人たち同士であーでもないこーでもないと喧嘩してほしい
パスワードという作品はアプリのコメ欄でそれが起きててすごく考えが深まって幸せだった
夢としてはワイの漫画の実写化作品を映画館で見ることだな
あとは各作品に考察する人が現れてその人たち同士であーでもないこーでもないと喧嘩してほしい
パスワードという作品はアプリのコメ欄でそれが起きててすごく考えが深まって幸せだった
83:
小泉なん?
前貼ってた漫画良かったで
前貼ってた漫画良かったで
89:
>>83
ありがとう🥺
ありがとう🥺
84:
とりあえずお前の事知ってる奴はたまに新都社覗いて新作あるか確認してると思うぞ
それだけは忘れるなや
それだけは忘れるなや
90:
>>84
それは本当にうれしい
あなたがそうなら本当に救われる
それは本当にうれしい
あなたがそうなら本当に救われる
94:
漫画家っていわゆる芸術家の中でも広く浅い人の支持を集めないといけない仕事だから天才以外は自分の我を通すの難しいと思うわ
これが絵画ならどこかの金持ち2人が支持すれば自分の絵の価値は上がっていくけど漫画ははなから薄利多売前提だからそうはいかない
他人のために作風も何もかも変えないとあかんことに心が折れるのはわかる
これが絵画ならどこかの金持ち2人が支持すれば自分の絵の価値は上がっていくけど漫画ははなから薄利多売前提だからそうはいかない
他人のために作風も何もかも変えないとあかんことに心が折れるのはわかる
92:
なんかめっちゃ熱い事言ってくれてるやついて草よかったな
引用元:https://chomanga.org/
コメント
1. 匿名 2025-04-25 14:41
漫画や小説後音楽も基本的に商業(メジャー)でやるって事は創りたい物を作るのではなく売る為の商品を作る作業ってのが大前提に有ることを理解してなきゃ現実とのギャップで悩むことになる
2. 匿名 2025-04-25 16:17
youtubeでお絵描き配信とか定期的にやってたら稼げるだろ
3. 匿名 2025-04-25 16:18
芸術家とか音楽家とかアーティスト売れないと意味ないからね。
売れなくていいなら趣味でやれよだしな。
4. 匿名 2025-04-25 17:55
このタイプは連載できない
全部OK出たとしても連載もできないし売れない
次は世の中が悪い、あれが悪いっていうタイプ
結果が怖くてネットにもあげれないものが面白いわけがない
いずれにせよ夢追い過ぎて30代無職(職歴なしの元漫画家志望)が世に放流されなくて良かったよ 諦めるなら早いほうがいい
6. 匿名 2025-04-25 19:07
自分なら死んでもしがみつく、とか結果出せてない奴が言うの面白いな
7. 匿名 2025-04-25 19:34
利益や他者の評価のない趣味で描くほうが辛いやつもいるだろうし
結局評価されなかったり金にならなかったらそのうち辞めそうじゃね?
8. 匿名 2025-04-25 19:37
ち.ん.こやま.ん.こは言葉が繋がってるだけでNGなのに
近親相姦ホラーとかいうパワーワードは普通に載せてて草
9. 匿名 2025-04-25 20:27
評価を重視しすぎて描けなくなるのもいるから、自分の性格の特性把握して、それをどう生かすかじゃない結局
自分の好きなものなら無限に生産できて、かつきちんと需要がうまれるぐらいのものが描けるなら、商業じゃなくてもいくらでも金に出来ると思うわ
10. 匿名 2025-04-25 21:45
そこに辿り着くどころか足すら踏み込んだこともないような奴がしたり顔で講釈垂れるのはさすがに草生える
11. 匿名 2025-04-25 22:51
今なら商業に頼らんでも自力で連載する手もあるやろ。出版社から原稿料もらうことはできないけど、そんなに面白い作品が描けるならネットなりDLサイトなりで公開すれば支援してくれる人も出てくるかもしれん
12. 匿名 2025-04-26 01:14
まあ描いてて楽しい、編集も楽しい、読者も楽しいとスロで777出すようなのは理想過ぎるね
世の売れて大ヒットした作品だって、変な方に向かう作者をうまく制御した編集が立役者だったとかもザラですわ
かなり体力使うけど同人界隈なりwebで発表する場もちらちらあるのでそっち開拓するって手がないでもないが
13. 匿名 2025-04-26 05:45
アイデアは結構湧いてくるんやが、働きながら描くのめっちゃしんどいし
普通に働いてても生きていけるからわざわざ描く意味も無いよなぁ